佐土原城二の丸跡で歴史散策。
宮崎市佐土原歴史資料館の特徴
続日本100名城196のスタンプが設置されています。
佐土原城の二の丸跡に建つ鶴松館です。
入館無料で歴史談義が楽しめる場所です。
続日本100名城196のスタンプが設置されています。入館料無料でした、スタッフの方がとても親切でした。無料駐車場も広く停めやすかったです。
佐土原城二の丸跡に造られた居館・鶴松館です。館内には戦国時代に日向国を支配し佐土原城を本拠としていた伊東氏、江戸時代に佐土原藩を治めた佐土原島津家の歴史から書状など様々な展示品が並べられています。中でも佐土原島津家が幕末の戊辰戦争時に明治天皇より下賜されたといわれる錦の御旗(複製)が展示されていたので見入ってしまいました。展示品の撮影は出来ません。
タイムスリップした気分になる。歴史好きにはたまらない。
💮ちょうど伺った時は、開館していましたので、館内ならびに花も見ることができました‼️ラッキーでした🙋
無料だし、なんだか空気が綺麗に感じられる場所です。のんびり感がたまらないです。家久公がここを治めていたと言いますが、それから代々佐土原の殿様は鹿児島のゴミゴミしたとこと違って空気が美味いとこに居たんだなあと感じました。鹿児島には島津の邸宅がこうやって残ってるのは磯庭園ぐらいしかないので(重富荘もあるか、、、)気軽に行ける感があるここは、脚を運ぶ価値が有るとおもいます。
前回の九州旅行が平日だったため断念したのでリベンジしました。無料ですが、予想以上に展示物もあり解説などの工夫も凝らしておられ、しっかりと楽しめました。ちょうど大河ドラマに登場した伊東氏・曽我兄弟と縁があるとの事で、詳しく解説もありました。係の方にせっかくなので佐土原城跡に登りたい旨を伝えたところ、一部立ち入り禁止区域があるとの事でした。また、この時期なので電池式の虫除けも貸して下さりとても親切な皆さまでした。後でわかったのですが、宮交バスの土日祝限定ワンコインパスの範囲内です。宮崎市内からだとバス代もかなりお得(半額近く割引)なので、購入される事をオススメします。
入館案内所の資料館の方との歴史談義が最高に面白かったです。家久について詳しく教えてくれます。その後ガイドさんと城巡りをし、大変丁寧に説明して下さいました。楽しく、とても有意義な旅でした。
毎度のことなのですが、館内の手作り感たっぷりの資料や写真が大変勉強になりました。入場料200円/1人は徴収しても、価値ある内容だったと思います!
島津推しさんは楽しいと思います。土日祝のみの開館なので御注意。公共交通機関で行く場合は時間の確認を。個人的にはタクシーか自家用車若しくはレンタカー推奨。
| 名前 |
宮崎市佐土原歴史資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0985-74-1518 |
| 営業時間 |
[土日] 9:00~16:30 [月火水木金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
佐土原城二の丸跡に建てられている鶴松館が歴史資料館となっている。入館料が無料なのはありがたい。佐土原島津氏関連の資料が充実している。裏手は庭園となっている。