静かな古民家で心癒す茶会。
東山荘(とうざんそう)の特徴
国の登録有形文化財に指定された古民家で、撮影に最適なロケーションです。
駐車場が停めやすく、平日でも気軽に訪問できる便利な場所です。
無料で楽しめる庭園見学があり、静かな環境でリラックスできます。
建物の中は利用者しか見られませんが、庭園と散策路は事務所に申し出れば時間内に可能です。お茶会が催されていました。
国の登録有形文化財!2023年4月上旬に山崎川の桜鑑賞ついでに行きました。昭和初期の建造物で綿布問屋の伊東信一の旧別荘で「伊東家の山荘」ということで東山荘の名前に昭和11年に伊東信一が亡くなり、遺言により名古屋市に寄贈され、その後一般開放されることに敷地は3600坪あり、主屋と正門及び塀、庭門及び塀が国の登録有形文化財に指定されています。主屋内は有料の貸し施設として利用されるため、室内見学はできませんでしたが自然の地形を活かした庭園を散策しリラックスできました。
古民家なので、気を遣う所も有りますが撮影するのにロケーションとしても最高な場所です。
お茶会で洋間をお借りしましたが、とても素敵な場所でした。都会の中のほっと落ち着ける庭園と家屋です。旧さを遺しながら、きちんと修繕もされています。ほかのお部屋もまた訪れたいです。庭園は無料、月曜日休みですが、祝日は営業されているようです。
平日だっからか駐車場が停めやすかったです。お庭がとても手入れされていました。木の名前が書いてある古いかけ札が印象的です。今でも会議等の場として使えるのはありがたいです。
町の中にある東山荘は、樹木野手入れ丁寧にされて、茶会する場所に適しているのではないでしょうか。
庭園見学は無料とのことです。紅葉🍁の時期に訪れ、いろいろな場面をとることが出来ました。朝9時過ぎにきたので、駐車場もすぐに停めることができました。街中で気持ちが安らげる場所です。
七五三の前撮りで利用しました。予約制なので注意が必要です。人気のスポットのようですので、早めの予約がオススメです。古き良き日本と西洋の文化が入り混じった建物は見るだけで楽しめます。
庭園、室内共に気に入に入りました!
| 名前 |
東山荘(とうざんそう) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-831-2672 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
午前、午後、一日中かでお部屋をお借りできます。当日でも空いていれば電話予約でき(ネットで確認できます)利用前に事務所で手続きを経て使わせていただきました。親切な方が対応してくださいました。私が借りたお部屋は東立庵で5畳ほどのお部屋。テーブルと座布団をお借りすることができました。思ったより狭くて1人か2人の利用でちょうどよい空間かなという感じ。障子を開けるとお庭が見えて気持ちよく、読書に最適でした。エアコンがないため冬は寒いかもしれません。今回の目的はゆっくり休息しようと思いましたが隣の大きな和室で和服の団体が静寂ながらなにやら緊張感のあるイベントをされていて、心休まらず。団体なのになんの物音、声もしないのが怖かった。そのような大きな催しと日が重なると駐車場の空きがないのも難点。まわりのコインパーキングも埋まってしまうレベルでした。また利用するときは、団体と日が重ならないように気をつけたい^_^🚾洋式あり🪑お部屋を借りない方でも入れるエリアと藤棚の近くにベンチがあります。