義本王の墓、静寂な安らぎ。
義本王の墓の特徴
沖縄初の王様、義本王の陵墓は、歴史を感じられる場所です。
変わった形の美しい墓は、沖縄の住宅を模した独特のデザインです。
ヒンプン(魔除け)や石組みの屋根があり、安心感を与える雰囲気です。
辺戸岬から数分、道路側に義本王の標識があり、入り口にもあります。急な坂道を100メートル登るけど、途中危険な蛇🐍らしき動きあり引き返しました。
斜めに登る階段から2分くらいで着きます。義本王の墓といわれる場所は全部で10ヶ所あるとのこと。この珍しい形の墓は明治初期に作られたそうです。辺戸岬寄りに駐車スペースがあります。
陵墓です 行かれる方は感謝のココロをお忘れ無く。
綺麗に整備されてました。趣きある形のお墓です。
駐車場から出て道路を渡って少し南に行ったところに入口があります。向かい側の歩道は途中植物に覆われて途切れていますが、途切れたあと車道を進んでそのすぐ目の前です(分かりにくかったので)。階段が無く急な坂になっている箇所があって、腐った落ち葉や濡れた泥で非常に滑りやすいです。距離は短いですが歩きやすい靴で十分注意して登ってください。他の方も書いているように、蚊が非常に多いです。虫除けスプレーを付けて行くことを強く推奨します。
夏でも長袖長ズボンじゃないと、虫に刺されまくります。(u003e_u003c)
沖縄最初の実在王統舜天の孫義本王(12749~1259)の墓という。その伝承地はほかにも数ヶ所あるとか。ここの墓は明治初年に尚家が作らせたもので、現在ここを管理するのは義本王と縁があると言われる佐久真家だという。国頭村指定文化財。
沖縄初の王様の墓は物静かな所にあり、なにかしら安らぎを感じ取れた。私には、何かパワーを貰い受け、有り難さを感じた。
残念ながら足元が悪く義本王の墓までたどり着けませんでした。
名前 |
義本王の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-41-5308 |
住所 |
|
HP |
http://www.vill.kunigami.okinawa.jp/access-oku-nobori-hedomisaki/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

観光地ではないですね。お墓です。当時、王位に着いた義本王は不幸にも天災飢饉にみまわれ、その責任で王位を奪われたらしいです。駐車場はありません。入り口から階段を登って約5分位です。