絶景の白い灯台と海の出会い。
瀬嵩埼灯台の特徴
灯台から見る安田の海岸は圧巻の美しさです。
とても狭い道を進むため運転技術が試されます。
景勝地での散策には、晴れた日が特におすすめです。
灯台へ上がる道幅は狭く、対向車が来てしまった際、すれ違いには苦労するかと思います。灯台の駐車スペースは1~2台程度です。灯台には入ることは出来ませんが目の前に絶景を拝むことが出来ます。青いビーチと白い灯台のコントラストは素晴らしいです。
灯台の眺めは絶景ですが、道の幅が2mしか無いので対向車が来たら200mバックで走れる運転技術が必要です。2023/11/29に行ったら修繕工事中で立ち入り禁止でした。工事が終わるまでは入れません。
辺戸岬・ヤンバルクイナ展望台からクルマで30分強。最後は少し冒険っぽい狭い道を行き、魅力的な小さな灯台との出会いです。その厳しい道から見下ろす安田ビーチの美しい情景や、安田ヶ島の眺望。そして鄙びた感じの灯台の佇まいは、遠くまで来た事を強く感じさせてくれるものかと。古宇利島~茅内バンタ~辺戸岬~ヤンバルクイナ展望台と、初沖縄のレンタカードライブをして来て、個人的に最も印象に残ったのが此処でした。(個人の感想です)
2023/1月上旬地元の方々とツーリングで参りました。地元でも知らないスポットらしく、しかも絶景と言ってました。なので、オススメかもしれません!灯台に辿り着くまで、急坂なので運転に気をつけて下さい。車は停められる台数が少ないです。
ギリシャのザギントス島の崖と同じ景色が味わえてかなり驚きました。灯台までの道のりの途中、左側に土の待避スペースがある場所です。超怖いけど、最高の景色が味わえます。灯台に車を停めて 歩いて少し下るのが良いかと。
灯台側から見下ろす安田の海岸が綺麗に望めます。😄道幅はクルマ🚙1台分位の道幅しか無いので運転が不得意な方にはお勧めしません😅。
ちょい狭の道で上まであがる、駐車場は2つ。上から青い海を見渡せる。人も来ないし、お弁当とか食べたい感じ。
天気さえ良ければ,眺めのよい場所です。5分も滞在すれば満足でしょう。施設に立ち入ることはできません。ここまでの道中は車一台がやっとの道幅なので,「待避所さえあればイケるぜ!」という自信のない方はご注意下さい。また,崖っぷちを走ることになるので,夜間は近付かない方が良いと思います。
いつも散策の所です。
名前 |
瀬嵩埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/03kakuka/8kotsu_kikaku/mitisiru/oki_umi/hyosiki_data/6984.htm |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

1景色も、白い灯台も、素晴らしい見映え。ただ、県道から、灯台までの道は狭く厳しく、唯一のすれ違えそうなポイントも、土が流れてしまって、段差があり、軟弱地盤なので、普通の車は脱出不可のリスクがたかいです。すれ違いを気にして怯えるより、県道から歩いてしまったほうが、よいかもしれません。