天満宮の帰りに、梅ケ枝餅でひと休み。
みどりや 梅ケ枝餅店の特徴
太宰府天満宮近く、落ち着けるお店で梅ケ枝餅を堪能できます。
毎月17日だけ味わえる古代米入りの梅ケ枝餅が特におすすめです。
焼きたてのパリパリ梅ケ枝餅に、親切で丁寧な接客が印象的でした。
参道のから脇に入った人通りが少ない場所てすが、ゆったりと店内で梅ケ枝餅を食べる事ができます。出来立ての餅を食べる事ができ、アンコはいい具合に餅に絡んでとても美味しかったです。又、店内の雰囲気も良く長旅の疲れを癒やしてもらいました。
古代米入りの梅ヶ枝餅が毎月17日のみ食べられます。とても美味しいです。
たまたま天満宮の帰途見かけたお店。参道からは離れているので、少し分かりづらい場所にある。機械焼きではない、手作り感いっぱいの焼き方で(たい焼きでいうところの天然)、多少時間はかかる。すぐに食べる1個と、持ち帰り用を頼んだら、焼いている間にと奥に通され、お餅と梅昆布茶を出していただいた。もう、舌が火傷しそうな熱さで、こんなにもおいしい梅が枝餅を食べたのは初めて。ご家族でやっておられるのか、温かみのあるお店だった。私は大阪からだったが、遠方から来られる方、並んでいる参道の有名店よりこちらをオススメします。
はじめてみどりやさんで梅ヶ枝餅を買いました。お土産用で5個入りを2つと、その場で食べる用を3つ。いろいろなお店の梅ヶ枝餅を食べましたが正直何処のお店の梅ヶ枝餅も焼き立ては美味しいです。でも、みどりやさんの梅ヶ枝餅が今までで一番あつあつだった様な気がします。
焼きたてのパリパリの梅ヶ枝餅。1つ160か180円ぐらいでした。おいしかったです。表参道の大通りの店は行列ができていたけど、こちらは空いててすぐ買えました。
太宰府天満宮の心字池横にあり、梅ヶ枝餅は一個120円です。
初めての梅ヶ枝餅🫘メインの参道を外れただけで少し落ち着いてます。あったかい餅はモチモチではなくスッと歯が入る柔らかさ、餡子は上品な甘さ。冷めるとまた食感が変わるんだろうな。餅と餡子好きとしては欲張ってお土産にも買うべきでした。笑美味しかったです!
天満宮の敷地に入る手前左側に少し入るお店です。梅ヶ枝餅屋さんはたくさんありますが、少し離れているせいか並んでいる人は観光客では無く地元の方でした。皆さんどこかにお手持ちするのかたくさん買われていました。丁度良い甘さと、香ばしいお餅がとても美味しかったです。毎月17日は 赤米の梅ヶ枝餅が限定で提供されていました。
親切丁寧な接客でくつろげました。美味しかったです。
名前 |
みどりや 梅ケ枝餅店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-922-4161 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

天満宮に参拝後、境内にポツンとあるみどりやさんを発見。素敵なご夫婦が切り盛りされていています。注文すると、その場で焼いていただけるので熱々の梅ヶ枝餅を食べられます。毎日手作りされているとお聞きした餅とあんこは秀逸でした。一つはその場でいただき、残りは冷凍しました。チンしてトースターで炙ると焼きたての味が戻りました。