太宰府の喫茶店で、琥珀の女王と共に。
自家焙煎珈琲 蘭館の特徴
太宰府天満宮近くのレトロな建物で、雰囲気のある喫茶店です。
焙煎したコーヒー豆が並ぶ店内で、ネルドリップによる芳醇な味わいを楽しめます。
太宰府参拝のついでに推定5年ぶりに訪問趣きのある店内で、コーヒーと玉子サンドで朝食ブラックコーヒーが苦手な連れ合いはウィンナーコーヒーやっぱり美味い、素敵な純喫茶でした連れ合いも大喜び近所だったら星5つにしてます。
太宰府を散策中に昔ながらの素敵でレトロなコーヒー☕喫茶を見付けました😊どこか昔懐かしさのあるコーヒー喫茶で、カウンターが5席程とソファ席が数席の小ぢんまりとしたお店です。自家焙煎されたコーヒーをネルドリップで丁寧に淹れてくれて、オススメの冬珈琲をいただき、とても美味しく一人ゆっくりとした時間を過ごせました。簡単な軽食とデザートもあるようなので、また時間を見つけて伺いたいと思います。美味しいコーヒー☕ありがとうございました✨
前から気になってた喫茶店。いかにも喫茶店といった佇まいと、絶えぬお客さんに人気のほどが伺える。今回、たまたま訪れる機会があったので立ち寄ってみた。入るやいなや焙煎の薫りに包まれる。内装、椅子やテーブル、小部屋のようなエリアが奥にあり、昔ながらの喫茶店の雰囲気が飛び込んでくる。カウンターでマスターと語り合うも良し、ひとりで本を読みながらゆっくり過ごすのも良し、カップルで隠れた小部屋の雰囲気を楽しむも良しといった、それぞれの楽しみ方が詰まった喫茶店のように感じた。オリジナル珈琲やトーストなど、メニューが多く、なかなか選ぶのに悩みが尽きない。少し高めのお値段だが、そこは雰囲気、長居する時間込みだと思えば納得出来るのではないだろうか。伝票は手書きメモのような感じなのも良いし、ちょっとした言葉が書かれているのもあたたかな感じがして良い。いろんな意味で、最近では珍しくなった人間味溢れる本格派喫茶店といった感じがした。カウンターに5人ほど、4人掛けのテーブルが4つ、3人掛けのテーブルが1つといった感じ。駐車場は6~8台ほど。
大宰府に来たら必ず立ち寄る喫茶店です。近頃昭和・レトロが流行ってますが、ずっと変わらない素敵な喫茶店。日本スペシャルティコーヒー協会員で受賞歴もある息子さんとオーナーのお母様もずっとお変わりない。あの笑顔に会いに行きたくなります。お店入口左手の焙煎機から漂う珈琲の良い香り。カウンター前を奥に進むと素敵な絵画と花とランプのディスプレイ。奥には大勢入る広間もあります。私の好きな中深煎りの都府楼ブレンド。友人は中煎りの道真ブレンドを注文。丁寧にネルドリップされた琥珀色の珈琲が美しい。季節に合った梅柄の素敵なカップで運ばれてきました。一口いただく・・・。あー・・と幸せな気持ちと共に吐息が溢れ出る。全てに品を感じる。会話も弾み、忙しい日常をリフレッシュする尊い時間が過ぎていきます。分厚い卵のサンドイッチも美味。本物の珈琲と店主の想いがつまった特別な空間にいる幸せな一時。本物の珈琲好きには是非訪れてほしいお店です。
西鉄太宰府駅の通りから九州国立博物館へ曲がる角にある、素敵な喫茶店☕️静かな店内は入ってすぐに焙煎されたお豆たちがズラリと並んでます🫘美味しい珈琲を飲ませてくれる店があるから、と友人に連れられて行った日の感動は今でも忘れられないほどの衝撃。初めて飲む味に、んんんまぃ!となりました。あちこちで珈琲をいただきますが、こちらの主人が淹れる珈琲がいちばん好きで、時間ができれば通ってます。奥に綺麗なカップが並べてあるカウンター席には、長年の馴染み客と思われる方たちがそれぞれの寛ぎ方をしていて、そんなみなさんのお話しする声をBGMにわたしもゆっくり本を読んだり、仕事をしたり。2人がけの席と、奥には数人でも座れるイス席もあります。ケーキセットの手作りケーキはどれも美味しくて、毎回悩む‥‥サンドイッチはフワフワのパンにあったかいたまご焼きが挟んであって、シンプルな優しい味🤤珈琲も美味しすぎて、必ずもう一回頼みます♡気持ちがいい季節。駅からお散歩がてらぜひ行ってみて欲しい喫茶店です☕️
昔からあるコーヒー店。お店の駐車場は前の道路の交通量もあって停めにくいですが、入れたらラッキーです。軽食といろんなコーヒーが味わえます。値段は割高だと感じるかもしれませんが、値段相応で素敵な時間を過ごせると思います。
久しぶりの妻とのデート。太宰府までドライブして、以前から行きたかった蘭館へ。いい雰囲気。奥まで客席が用意されていて思ったより広い。自分はスペシャルブレンド(道真ブレンド/中煎り)を注文。コメントのとおり、上質な味わいを楽しめた。
太宰府天満宮の帰りは近くの自家焙煎珈琲 蘭館でコーヒータイム☕️💕想像してた通り、凄く良い雰囲気でコーヒーもケーキもめちゃ美味しかった🥺❤️酸味の無い深煎りが好きなので小鳥居小路ブレンドと合格珈琲を飲み比べてみたけど、小鳥居小路ブレンドにどハマり✨今まで飲んだコーヒーランキング、鎌倉珈琲香房と同率1位🙌マンデリンは基本苦手なんだけど、とっても好みのお味でした☺️豆300g買って帰ったけど、美味しすぎてすぐ無くなってしまった。全国どこでも郵送してくれるみたいなので今度また購入します!駐車場お店の前にあります。
重厚感があり静かで落ち着いた雰囲気の古くからある喫茶店です。太宰府天満宮の賑わいを避けたいときにもいいです。自家焙煎コーヒーを数多く取り揃えていて、手作りのケーキなどもあり味も確かでした。また行きたいお店のひとつです。
名前 |
自家焙煎珈琲 蘭館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-925-7503 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

観世音寺から太宰府天満宮へ戻るときに、とても雰囲気のある建物だったので、ちょっとお茶して帰ろうと、立ち寄らせてもらいました。外観の雰囲気からも分かるように、中の雰囲気もレトロでクラシックな感じがして、どこか懐かしい気持ちになりました。想像を超えたのは、コーヒーの専門性の部分で、見ても選べないくらいのコーヒーの種類がありました。たぶんコーヒー好きな人は、色々と楽しむんだろうなと想像できましたし、隣のお客さんがオーナーさんに相談して選んでいるのを見て、奥が深い世界なんだなと思いました。選べないときは敢えて選ばないという意思を固めて、夫婦ともケーキセットにしましたが、ケーキもコーヒーもどちらも大変美味しかったです。コーヒー素人なので、とても飲みやすくて、ありがたかったです。あとでホームページを拝見したら、オーナーの息子さんはコーヒーのスペシャリストだとのことだったので、もう少しコーヒーに詳しくなったら、色々と試してみたいなと思いました。40年以上の歴史もあり、コーヒーの専門性の高さもあるのに、素人にも居心地のいい環境を提供いただいて、ありがたいなと思います。