ウスメーハーメーで潮風を感じて。
ウスメーハーメーの特徴
ウスメーハーメーは、沖縄の方言でおじいさん岩とおばあさん岩を意味します。
干潮時には潮溜まりで小さな熱帯魚やヤドカリを楽しめる場所です。
縄文遺跡の近くに位置し、琉球王朝の名残を感じることができます。
ウスメーハーメーはうちなーぐちで、おじいちゃんおばあちゃん。仲良く並んだ姿が微笑ましいです。
方言でおじいさん岩、おばあさん岩の意味で、現在は魔除けの岩となっています。
もうなんだかさっぱりわからんカメハメハーみたいな名前の場所。
潮風が心地よいです。
”おじいさんと おばあさん”の事の様です、何度も前を通り過ぎてました。
干潮時に行きました潮溜まりに、小さな青い熱帯魚やヤドカリにカニ楽しく観察できます。
ウスメーハーメー。2つの石。
好きな場所です。
初めて観た縄文遺跡でした。周囲に現代的なモノが目に入らないためか、当時にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。
名前 |
ウスメーハーメー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

オジィとオバァとの意味なのですが長寿に願いをかけた岩なのかはわかりません。