福岡名物、透き通ったコシのうどん。
うどん 兎屋の特徴
食感が絶妙で、透明でモチモチしたうどん麺が魅力です。
豊前裏打ち会加盟店で、個性豊かなうどんの世界を楽しめます。
ごぼう天や兎うどんなど、ボリューム満点なメニューが揃っています。
気になっていたいた豊前裏打ち会の店舗に訪問。兎ぶっかけ960円を大盛り+140円で。まず出てきた天ぷらに圧倒、ほうれん草、海老、レンコン、ゴボウ3本に揚げだし豆腐、薬味はネギ、刻み海苔、大根おろしとおろし生姜、鰹節、ここに兎の形の沢庵。麺が見えない(笑)天ぷらを崩していくと半透明の美しい麺とご対面。冷水でキリリと締められてあり、讃岐とは違う独特のコシのある、それでいて喉越しの良い麺、好みのタイプでした。天ぷらも揚げたてサクサクで美味でした!最初4人がけのテーブルしか空いてなくて待ちが出ていたので、カウンター移りましょうかって当たり前のことしただけで大将最後までお譲り頂いてありがとうございました!と笑顔の接客も素敵でした🥰
このお店は、地元の常連さんたちから強い支持を受けているだけでなく、うどん好きたちもちらほら遠方から訪れているようです。こしのある麺は格別で、つるつるとした食感と程よい弾力が魅力です。ただ、もう少し店内の明るさや活気があれば、さらに居心地が良くなると思います。
透き通ったうどん麺で適度にコシがありました。ごぼう天は量もあり、大変満足しました。大抵のごぼう天うどんは、ごぼう天が足りないくらいなのですが、こちらはその真逆でたっぷりと食べられます。サクサクで美味しかったです。もし卓上塩があったらごぼう天をうどんに入れずに食べてみたかったです。
野間4丁目信号の目の前にあるレビュー評価も高いうどん屋へ。家族総出で、ナイスウォーキング★以前からこの界隈では…有名ですねー大根がなんと ゚ ゚ ( Д )゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚うさぎやん!!!お子さんも喜ぶかもです。うどんも透きとおっていてホントおいしかー◎
かなり美味しいです。半透明の麺はコシがあり、食べ応え抜群です。お値段も良心的で、うどんが食べたい時はいつもここに来ます。
うどん大国、福岡の名に恥じないお店です。多分うどんMAPも取材に来て、岡澤あきら君が唸ったことでしょう!お店のご主人ともう一人女性の方でされてありました。麺は半透明の博多うどん、麺はこれにかぎります。スープはこちらも博多定番の黄金スープ。甘くて旨し。ごぼ天、海老天サックサク。ワカメにかしわ、お稲荷さん。美味しい物全部載せのうさぎうどん。こりゃ明日にでもリピしたい。
土曜のランチで利用しました。店員さんの挨拶や声かけが愛想良くていいですねー。豚肉うどんとミニ丼かつとじの食券を購入してオーダー。お水はセルフ式。今まで食べてきた肉うどんって濃いめの甘いお出汁がほとんどだったんですが、ここは薄めの上品なお出汁でした。うどんも白色ではなく、どことなく半透明に見える不思議な色合いで、これまでのうどんとは少し違った印象ですねー。ただ、個人的にはベタな肉うどんの方が好みですw
麺が透明でモチモチして美味しい。スープは、あっさりしている。具のトッピングで牛肉が無いのが不思議。店員さんは明るくて好印象。また行きます!
【2022年6月8日(水)】ご近所さんでありながら中々行けず、本日初めて訪問致しました。オーダーは「ぶっかけ山いもうどん(大盛)」。個人的評価は「最高」でした。理由は以下参照⬇①.味について...「最高」です。元々「さぬき」のような歯応えがあるうどんが好きなのですが、本場を含め転勤で全国津々浦々色んな場所でうどんを食べた中で、ここが一番でした。うどんの食感、つるつるの喉ごし、本当に美味しかったです。又汁も申し分ありませんでした。この半透明の麺の、歯応えがありながらモチモチの食感が癖になります。②.値段について...「若干安い」③.量について...「普通」④.席数...カウンター4席、4人かけテーブル席3つ。⑤.喫煙について...禁煙【総評】「最高に旨い」「若干安い」「量普通」といったところでしょうか。「博多のやわうどん」がお好きな方にはお勧め出来ませんが、さぬき系がお好きな方には強くお勧め出来るお店です。野間近辺に来られた際は寄られてみてはいかがでしょうか。
名前 |
うどん 兎屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-512-2575 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

美味しさのあまり驚きました!うどんの腰があるのに、ほわほわしていて噛めば噛むほど弾力を楽しめます。けれど顎が疲れることはなく弾力を楽しめて癖になる触感です。