県産品使用!
けんちょう Food Marche(旧福岡県庁地下一階食堂)の特徴
県産品を使ったヘルシーなメニューが豊富です。
日替わり定食が3種類、毎日楽しめます。
お手頃価格で500円の定食が味わえます。
昔、民営委託になって評判悪かった県庁内食堂から、運営がロイヤルになって、内装もとても綺麗で明るいです。県産品を多く使っていたり、大学生とのコラボ定食などでこの値段だったりするのも嬉しいですね。なお、基本的に定食類/麺カレー類が別の窓口、セルフで貰っていくパターンなので、レビューで「味噌汁出し忘れ」とお怒りの方、ご自身が「取り忘れた」の間違いだと思いますし、捌く人数に対して調理員さん少ないので少しの思いやりや配慮で美味しくたべられますよ。まあ弁当持ち込みお茶無断利用の県職員の方々も……
〈2024年3月ランチ利用〉博多税務署に行くついでに、県庁に立ち寄りランチ。過去のクチコミを読むと、職員さんの休憩は11:30から徐々に開始する模様。混雑回避のため食堂の営業開始時間である11時頃に到着。注文は、食べたいランチの名前が記載されている窓口にて注文して受け取るスタイル。メニューの数が多いわけではありませんが、日替わりや週替りメニューなどあって毎日利用しても飽きなさそう。ヘルシー系や地産地消メニューもあり健康面もgood!そんなメニューの中から今回は健康定食B(600円)を注文。定食系は選べる小鉢付!甘いものが食べたかったので杏仁豆腐をチョイス。建物の地下にあるとのことで、薄暗い感じかなと思いましたが、半地下風な感じで明かりが取れる場所もありオシャレで快適な空間でした。職場近くなら毎日通いたい……。
一度行ってみたいと思っていた県庁の福利厚生施設。もちろん税金も投入されて賄われいるが、コロナ禍でか職員利用者が意外に少ない気がした。同じ地下にある、ローソンの方が行列が出来てたかも😄 で、シーフードカレー(¥550)を買ってみました。意外に辛くて美味しいカレーでした。トレーを持って、カテゴリー毎の配膳カウンターで注文し、中央のレジで精算後、お茶や水のディペンダーでスプーンや箸をとってテーブルに着くと言うやり方です。
広くて収容人数もたっぷりです。味は有名な業者が営業している割には価格以下のレベルでした。たまたまかもしれません。味噌汁を忘れたりとサービスも?な感じでした。
県産品を使ったヘルシーなメニューが多く美味しいです。フロア内のセンダンのテーブルがお気に入りです。
一般の人でも入れますおいしいです。
お手頃価格で定食が頂けます。小鉢も安くてプラスして食事をされてもいいです。
全体的に広いですね。
各種QRコード決済対応福岡県産センダンを使ったテーブルや座席もあり。開放感あふれるスペースにリニューアル。運営会社はロイヤル、ロイヤルのスイートポテトも販売中。食券制ではなく、注文して受け取ったものを中央のレジで会計、食べ終わったら返却口へ戻す。とんこつラーメンや福岡県産の食材を使った定食などバラエティに飛んでいる。量はやや少なめに感じる。11時から営業は開始するが、食堂スペースはもっと早く開放している模様。
名前 |
けんちょう Food Marche(旧福岡県庁地下一階食堂) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-651-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/foodmarche-menu.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お昼ごはんを食べに、お昼の賑わいな時間帯に来店。先ずは、カウンター台に凸撃。けんちょうカレー、コロッケを発注。すぐに出来上がりをお盆にオンで、待ちど。お支払い方法はレジで現金精算、その他の決済方法は不明。スプーン、箸等は中央の柱の周りにあるってよ。テーブル席でいただきます。ちょっとピリ辛なポークカレーは飲み物タイプ。具材は、千切りのタマネギ、米。しかし、福岡県産野菜、福岡県産米だったのかは、謎。