博多港で味わう歴史の風。
博多港発祥の地の特徴
博多港は日本三大津の一つとして有名なおり、歴史的な重要性を持っています。
サンセットランニングコースが近くにあり、訪れる人の癒しの場です。
中央埠頭・博多埠頭が整備され、散策にぴったりなロケーションです。
マリンメッセ周辺を散歩している時に発見しました。博多港は綺麗に整備されていて、海風を感じながら散歩するにはちょうど良い場所でした。(海にクラゲが漂っていました)
サンセットランニングコース。
博多港発祥の地。(原文)Birthplace of Hakata Port.
僕が小さい頃からこっち方面へ足を向けることがあったけれど、昔に比べるとこの博多港周辺エリア(中央埠頭・博多埠頭)は本当によく整備されたよなぁ。港特有の泥臭い感じではなく、きれいな公園のような湾岸だ。今日のような天気が良いときに散歩すると、穏やかな塩風を浴びながら気持ちの良い時間をゆっくりと過ごすことができる。あちこちに、港へ向かって座って眺めることができる場所が設けられていて、塩の匂いの中で、時々港の中の船の汽笛が鳴って心地よい。本当に単に湾岸と言うだけではない憩いの場所と言う感じがするよなぁ。
ベンチでお弁当を食べました。のんびりな感じですね。
『日本三大津の一つ「那ノ津」と呼ばれ古来より大陸文化受け入れの要衝の地であった博多港は明治32年7月13日開港の指定をうけ博多船溜を中心に近代港湾としての道を進み国際貿易港として現在に至っている。博多船溜にはかって魚市場も併設されていた。博多港のより一層の発展を念じこの地に記念の碑を建立する。 昭和60年7月20日。 福岡市長、進藤一馬。』…福岡サンパレスホテル&ホールから北側の福岡都市高速環状線の下をくぐるとすぐ、遊歩道の植込みの中にあります。
名前 |
博多港発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

博多港ホッと落ち着ける場所🍵