博多の温かい中洲ぜんざい。
中洲ぜんざいの特徴
博多の老舗として70年以上続く、由緒正しいぜんざい屋です。
櫛田神社からすぐの立地で、観光の休憩にぴったりな甘味処です。
しつこくない甘さで、熱々のぜんざいが寒い日にも最適です。
地元の福岡・博多の人にとって、超行きつけの甘味処です。意外と男性一人のお客さまも多いお店。夏はかき氷がおすすめ。冬はぜんざい一択でしょう。のれんが出ている時間が限られますので午後の早い時間で一度訪問してみるのがいいと思います。甘味の味わいもほのかで、甘すぎない味わいこそ、子々孫々に伝え続けるべき味わいなんじゃないかなぁって思わせてくれるような、趣深いお店です。決済は現金のみ。店内はカウンターとテーブル席で10席ちょっとしかありませんので、頃合いを見計らって、扉を開けてみてください。
福岡には何度も来ていますが、初めて「中洲ぜんざい」なる物をいただきました。櫛田神社の帰り際に目についた看板に引き寄せられて、こちらのお店に伺いました。看板商品は「冷やしぜんざい」ですが、抹茶のかき氷が大好きな私は、「抹茶冷やし」をいただきました。山盛りのかき氷に、抹茶シロップが「これでもか!」という程かけられていて、濃厚な味がたまらなく美味しかったです。次回また中洲に行くことがあればまた伺いたいです!
博多の老舗かき氷屋さん♪学生時代に初めて食べましたが、そのふわふわ感にびっくりしたのを覚えています。この日は宇治金時^ ^(ダイエット中なので白玉抜きでw)ごちそうさまでした。
毎年かき氷を食べなければ気が済まなくなってしました…。ぜんざい屋さんなので、あんこ絶品です!中の白玉と相性も最高です🍧女性の店員さんはいつもにこやかに接客して下さります。
★4\u003dお勧め ★5\u003d2回以上訪問+@(★基準)ぜんざい♪櫛田神社から徒歩すぐ🏠🐾▶︎#ぜんざい ¥550(税込)/手前▶︎#抹茶ぜんざい ¥600(税込)/奥小豆たっぷりの香ばしいお餅入りのぜんざい🍡抹茶ぜんざいは白玉とアイス入りでひんやり🍨ぜんざいは小豆量減らすとお餅5個まで増やせて大盛りはお餅も小豆も量が倍になるんだとか✨美味しくぺろっと完食♪店内カウンター席4つ,テーブル席3つこじんまりな落ち着く空間🪑商店街や櫛田神社近くなのでふらっと休憩に立ち寄るにはちょうど良いかと🐾ご馳走さまでし太 *ˊᵕˋ)੭🏠最終訪問:2023年11月🐾毎日食べ歩き記録投稿中🐾
博多のよいお店のひとつ。映画を観る前、小腹がすいている際には「中洲ぜんざい」がちょうどいいです◎お店の雰囲気も◎ぜんざいは焼いた豆もちが香ばしく◎上品に煮上がった小豆は甘過ぎず◎◎◎ 氷や白玉もありますよ✨
落ち着いた雰囲気で、安価でぜんざいが食べられます。お茶はほうじ茶です。
暑い日でしたが、熱々のぜんざいを。美味しいです!お店の雰囲気含めて好きです。また行きます。
★観光オススメ度:高★戦後まもなく中洲市場で営業を開始、現在は中洲と川端を繋ぐ橋のたもとで由緒正しい味を守ってらっしゃいます😊注文はアイスクリームぜんざい 500円値段もサイズもちょうど良いです。冷たいぜんざいとアイスクリームの相性が良く、追って飲む熱いほうじ茶が口の中でハーモニーを奏でて「うまっ❗️」と思いました。観光客の方にもオススメします。
| 名前 |
中洲ぜんざい |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-291-6350 |
| 営業時間 |
[月火木金土] 11:00~18:00 [水日] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
暑い中散々冷たいものばかり口に入れて胃が辟易していたのでここいらで休憩がてら中州ぜんざいの温かいものを注文。大粒の小豆がゴロゴロ入った中に焦げ目が少しついた御餅が香ばしくえもいえぬ風情。次回はかき氷に挑戦してみようかな。