素敵な建物でのんびり作品観賞。
平塚市美術館の特徴
ザキャビンカンパニーの企画展が魅力的です、再訪したいほど素敵でした。
照明が適切で、作品が見やすくて感動的でした。
造形物が庭にあり、くつろげる雰囲気が漂っています。
再訪。あいみょんさんのツアーパンフレットの絵を手掛けたザ・キャビンカンパニーの大絵本美術展<童堂賛歌>を鑑賞。バラエティーに富んだ作品群で楽しめました。大人1人800円。駐車場は90分無料になります。隣の展示も拝見できました。ダンボール物語鑑賞目的で利用。大人一人700円で他の展示も見られます。とにかく面白かった!
ザキャビンカンパニーの企画展に訪れました。駐車場はすぐ隣にあり、90分まで無料になります。併設レストランは少々お値段高めですが、子連れにも優しくしてくださり、ゆっくりと過ごす事ができました。企画展は普段美術館に行かない小学生にもちょうど良いボリュームで、よかったです。どの作品にもエネルギーが激っていますが、対照的に作品紹介はとても詩的でグッときました。彼らの若々しい作品の内面に、太宰治の「お伽草子」の一場面が秘められているとは。お気に入りだった絵本がさらに好きになりました。
2024.4【観覧料】特集展200円、企画展は展示により異なる。※各種割引あり、ホームページ掲示で企画展100円引きなど。平塚市在住の洋画家・平野杏子展で訪問。観覧料は800円でした。90を過ぎてもまだ現役で描いているそうで、作風の変遷が非常に興味深い画家でした。具体から抽象画となり、仏教からの影響を受けた作風など。クトゥルフ神話の挿絵になりそうな混沌とした絵や仏教SFを想起させるような奇想に飛んだ構成が面白かったです。建物は1991年(平成3年)に開館。アーチから光が入る造りが特徴的。専門分野は近現代美術、日本画収蔵作品数は約12,000点美術館のメインテーマは「湘南の美術・光」
ダンボール物語展に行って来ました。とっても面白かったです。全て撮影可能で、恐竜のたまごの中に入れたり、カメレオンを触れたり、1歳と3歳の子ども達もとても楽しみました‼︎ 作者の解説がYouTubeに上がっているのですが、それを見てからいくと、もっと楽しめたかもと、それだけちょっと後悔です。機会があれば、もう一度行きたいと思わせる展覧会でした♪
素敵な建物の美術館です。横の駐車場は1時間無料。今回の「リアルのゆくえ」は質量ともに良かった。よくこれだけ集めたよね。特に説明のプレートが微に入り細を穿っていて素晴らしい。学芸員さんか館長さんか、識者がおられるに違いない。安本亀八は思った通り大迫力。橋本雅也の「アヤメ」の儚さ。鹿の骨をどうやったらあんなに薄く彫れるのか。教えて欲しい。
平塚駅から歩くとちょっと遠く、図書館や博物館の揃う市の文化施設ゾーンにあります。こちらは建物自体も優美、内部もまたゆったりと余裕のある空間が造られていて、展覧会展示会の作品を見学するにも格好の場所です。展示会の企画にも工夫があって、楽しみにして訪問できます。
ゆったりとした空間で、のんびり作品を観る事ができます。企画展も良いですが、常設展もなかなか素敵。良い作品をお持ちです。
建物を観るだけでも足を運ぶ価値はあると思います。広くて綺麗な美術館です。今回企画展に行きましたが、平塚や神奈川に所縁のある画家の絵が沢山展示してあり、ゆっくり作品を観れました。駐車場は有料ですが、美術館利用者は一時間無料です。相当世間に知られた美術イベントだったり、平塚駅前での大きなイベントでも開催されない限り、停める余裕はあると思います。
以前テレビドラマで見て行ってみたいと思っている美術館...美術館自体がとても素敵な雰囲気ですよね...けどHP見ると美術館の様子はほとんどフォトアップされていない...よって皆さんの ここの 口コミフォトを見ていますせっかく素敵な風景なのだから ホームページに内部や 屋外の様子をフォトアップすべきです!!あと駐車場は1時間無料、後30分100円で有料になったようですが美術館というのはゆっくり堪能したいもの...駅からはそこそこ 離れているし、せめて2時間 無料 その後 1時間単位とかにしてほしいものですね...周りの施設と共通というのもどうなんでしょうか...まだ行ってないので 評価は3にしておきます.行ったらまた 評価し直します。
名前 |
平塚市美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-35-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

作品が見やすい適切な照明。いつも空いていてじっくり鑑賞できる。伊東深水や蕗谷虹児など特別展も大物が多い。