平尾八幡宮で感動の言葉を。
平尾天満宮(容見天神)の特徴
おみくじで感動の言葉に出会える神社です。
隅々まで清掃が行き届いた荘厳な雰囲気の神社です。
境内の案内板で深い歴史を感じられるお宮です。
平尾八幡宮さんの中にある小さな神社さん,しかし由緒書きを見てびっくり👀かなり歴史のある神社さんだそうです🎵素敵な空間であり清らかな感じでした😊鳥居が低いので身長の高い方はお気をつけください🙇
おみくじを引いたら、今一番欲しかった言葉が書いてあり、図らずも感動しました。
隅々まで清掃も行き届いていて、荘厳な雰囲気もある、手を合わせたくなるお宮です。
境内の案内板によると、当八幡宮の起源は社家の説では、始は旧平尾村の南へ五町(約五五〇m弱)ほど旧高宮村に寄った場所に創建されました。その古宮の地は、仲哀天皇と神功皇后が熊襲平定・三韓遠征のため船で瀬戸内海を航行して九州に入られ那の大津に上陸して小憩された地と伝えられています。又天正の九州遠征の折、豊臣秀吉公も仲哀天皇と神功皇后の吉例にならいこの道を通られたと伝えられています。その場所にいつの時代からか里人が社祠を建て崇め祭るようになりました。とのこと。要約すると仲哀天皇と神功皇后が立ち寄った場所で、豊臣秀吉もこの辺りを通ったことから近隣の人が祠を建てて崇めるようになったのが平尾八幡宮のおこりということのようです。
| 名前 |
平尾天満宮(容見天神) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-523-8012 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近くの鎮守の神様。初詣に伺った際、焚き火をしてらっしゃって焼き芋をいただきました。アットホームな天満宮ですよ♪