遠くても安心、ながとし小児科で。
ながとし小児科の特徴
予防接種の専用時間帯があり、利用しやすい医院です。
同じ塗り薬で湿疹が治まらず悩んでる方にもおすすめです。
きちんと質問に答えてくれる、親身な先生がいます。
私は子どもが生まれた時からながとし小児科さんにお世話になっています^ ^一度は引っ越して今の家の近くの小児科に通ってたのですがそこで貰った薬を飲ませても良くならず少し遠いですが、ながとし小児科で見てもらうと色々な検査をしてくれて全く違う病気だった事が2回もありやっぱりここが良いなと思い45分程かかりますが子どもが病気するたびに通っています。受付の方の対応、雰囲気もよく子どもが遊ぶスペースもあり院内の綺麗さ設備の良さも他とは比べ物になりません。先生も行くたびに久しぶりやね〜と子どもに話しかけてくれて診察結果も長々と話すのではなく重要なことだけを抜粋して伝えてくれます。最後は子どもにタッチ🖐🏻してバイバイしてくれます^ ^子どもがまだ小さく長いとグズグズするので診察時間も短く凄くありがたいです♩
かなりお世話になりました‼︎最初は冷たい先生だなーと思いましたが通っていくうちに、あれ?めちゃくちゃ優しいやん‼︎と思いかかりつけ医にしました。ぶっきらぼうで褒めても素直じゃない可愛い人です(^^)早く診察してズバッとハッキリ診断していかないと待合室に居る患者さん永遠に終わらなさそうなくらい患者さんが多い人気の病院です。言い方がキツい時もありますが、こんなにしっかりした頼りになる先生はなかなか居ません。素敵な先生だと思っています。看護師さんも子どもに優しく接してくれるし良い小児科に出会えて良かったと感じています(^^)
いままで別の小児科に通わせていましたが、家から遠く大変に思ったので途中からこちらに変えました。初めて診ていただいた時は早口でズバッと言う先生でびっくりしましたが、慣れてくると気にならなくなりました。素早く診て病名もズバッと当ててハイ薬出しますじゃあバイバイ!と言う感じです。出来るだけ素早く多くの子を診察する為かなと感じました。激混みの中でも回転が早いので待ち時間もそこまでありませんでした。上の子の診察の際も下の子(新生児)を連れて行くと受付の方が「お子さんまだ小さいですよね?」と個室に案内して分けてくださったりと安心して通えています。
他の評判の良い小児科に通っていて、治らないのでこちらに変わりました。分からないことは聞いたら教えてくれるし、安心できる先生です。ただ、ハッキリ物を言う先生と思います。オブラートに包むことなくズバッとグサッと言われます(笑)なので好き嫌いが分かれる先生と思います。
とても優しく丁寧に説明をしてくれました。注射も上手でした。お話も面白かったです。不安だった事も解消され、晴れやかな気持ちで帰途につきました。
2〜3ヶ月以上湿疹が治まってはぶり返す…を繰り返しているのですが、いつも同じ塗り薬。こちらが症状のことを詳しく説明しようとすると「まず見てからね」と止められ結局毎回同じ薬。旦那が連れて行ったときは経過や、どんな状態かも聞かれず診ただけでまた同じ薬出します、で終わり。流れ作業のように感じてしまいます。
すこし早口で、「優しい〜」という雰囲気の先生ではないかもしれませんが、さっぱりしていて明るい印象の方です.聞きたいことは、きちんと聞けば答えてくれます。受付まわりスタッフの方も優しい印象の方ばかりです。
午後2時〜3時の間は予防接種専用の時間帯のようです。先生は親身になって診てくれます。こちらが焦っていたりするとぶっきらぼうな対応と感じることもあるかもしれませんが、質問すればきちんと納得するまで説明してくれますし信頼できる地域の小児科医の先生だと思います。
普段あまりクチコミなどはしないのですが、同じ思いをしてもらいたくなくてクチコミします。BCGの予防接種で初めて来院しましたが、案の定子供はギャン泣き。先生は自分の耳を指さしながら子供に向かって「泣き声がうるさくて耳がいーたーいー!」と言い放ちました。そしてこちらを見ることも無く去っていきました。これは冗談なのでしょうか?まだ言葉の分からない子供にだから言ってもいいのでしょうか?冗談なのだと言い聞かせて顔は笑いましたが、先生の言葉がいつまでたっても頭の中から消えません。ここは本当に小児科なのでしょうか。
名前 |
ながとし小児科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-435-3501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

数年前、夜中に初めての熱性痙攣で救急車を呼び救急へ。かかりつけで診察をとの事だったので朝行くと先生に熱性痙攣はたいしたことない、一生に一度しかない、救急車呼ぶなんてと夫婦揃って叱られました。でも帰宅後すぐ再度痙攣し別の病院へ行き即入院になりました。以後何度も痙攣してMRIなど検査することに。一生に一度と決めつけたの何だったんでしょう?第一子で初めての痙攣で動揺して救急車を呼ぶのはそんなに非常識なのでしょうか?今はにこやかな先生だよとママ友から聞いたので、今は違うのかもしれません。