桜が咲く平尾山荘、歴史を感じる。
山荘公園の特徴
幕末ファン必見の高杉晋作のかくまわれた場所です。
桜の見頃には美しい景色が広がります。
散歩にぴったりな静かな公園です。
わざわざ行ったのに工事中で入れませんでした。正しい情報をお願いします🙇
平尾山荘 野村望東尼山荘跡3月19日桜が咲き始めていました。ちょっとした散歩コース桜の季節には良い感じで人が集まり花見をしています。ベンチに座って本を読んでいたり、他愛ないおしゃべりを楽しむ場所です。右の方には史跡が有りビデオ上映も行われているようです。
広場が併設される公園です。子供たちがボール遊びに興じています。
ここは、平尾山荘といわれ、幕末の女流歌人の野村望東尼が隠居した場所でその庵が復元されています。野村望東尼は、幕末に西郷隆盛と関係の深かった尼僧で月照や高杉晋作がこの山荘に滞在したと云われています。また地元福岡藩の尊皇攘夷派の藩士平野国臣や中村円太等も出入りしていた場所でした。
近くを散歩している時にでも、ぶらりと遠回りして立ち寄ってもらいたい公園です。遠方から車で来て欲しくはないかな。梅も桜もあり、勤王の士たちを偲ぶ歴史にも浸れます。
桜見のピークは混みます。朝方に行くとゆっくりできます。
静かで良い公園です。
幕末に興味がある方にとっては、高杉晋作がかくまわれた野村望東尼の住居跡ですと言えばご存知でしょう。資料館も併設されています。
桜がきれいです。
| 名前 |
山荘公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平尾山荘、いいですね。福岡も都会化してますが、静かにのんびりする事ができる場所の一つ。