港を見下ろす雄武神社へ。
雄武神社の特徴
雄武神社の安産祈願の幟が目印です。
例大祭では雄武神社の神職が活躍しています。
ツーリングの途中に便利な御朱印スポットです。
安産祈願の幟があった。
国道から少し坂を上った、港を見下ろすところにあります。御朱印がいただけます。
142. 2017.09.10雄武神社さん の兼務社の興部神社さん を参拝したところ例大祭が行われていて雄武神社さんの宮司さんや神職さんがこられておりました 。御朱印をお願いしたところ「 朱印は雄武神社に置いてあるので今ここではできない 」と言う事でした 。しかしながら宮司さんは「 家内が留守番をしているので家内の 書 で構わなければ 雄武神社 で御朱印を貰うと良い 」と言って下さり奥様に電話までして下さいました 。おかげさまで奥様に御朱印を2つ 書いて頂くことができました 。私が伺う時点では どちらの神社さんも御朱印の有無の投稿はありませんでした 。社務所の写真があり無人なのか常駐か不明なので確かめに来てみたら偶然にも 例大祭 に出くわしまして御朱印を2つも頂けることになり本当にラッキーでした 。最近では 興部神社さん には書き置きの対応もしているようです 。
ツーリングの途中に御朱印を頂に詣でました。祭礼で忙しいのに快く引き受けて下さりました。
環境がとても良いと感じました。
雄武町にある雄武神社(おうむじんじゃ)に参拝。国道238号から100mほど西に入った住宅地の中の中くらいの神社。焦げ茶色鳥居、砂利参道。アスファルト参道に変わり、すぐ砂利参道になる。左に手水舎、白いアジサイのアナベル咲く。ここで参道は右に曲がり、左に社務所あり。奥に焦げ茶色屋根の社殿あり。左にお札授与所、右奥に神輿庫。社殿右下に、土俵、戦没者慰霊碑あり。境内はトドマツ、サクラ、オンコ(イチイ)などの巨木の林。☆祭神 ・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) ・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
| 名前 |
雄武神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0158-84-2656 |
| HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E9%9B%84%E6%AD%A6%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
雄武町宮下町にある雄武神社。小高い丘の上に建てられた神社で境内には戦没者慰霊碑が建てられています。社殿前にたくさんの幟が立てられているのが印象的でした。御朱印は社務所で頂くことが出来ますが、現在社務所の入り口は開いていないので同じ建物の宮司さんのご自宅玄関からインターホンを押してそこから入って下さい。御朱印は雄武神社と興部神社のものを頂くことが出来お守りやお札もあります。玄関には平成二十六年の台風で倒れた御神木の槐の木で作られたフクロウの像が飾られていました。あと境内に猫ちゃんが歩いていました。野良猫か宮司さん家の飼い猫?