原四つ角の歴史を感じる神社。
原諏訪神社の特徴
昔ながらの時代を感じる厳かな雰囲気の神社です。
本堂の建て替え予定がある、原四つ角そばの神社です。
ひっそりとした静かな環境で心を落ち着けられます。
地元の方々に公園として愛されているようです。お社の裏に寄り添うように立っている2本の木。よく見ると白っぽい木の一部が隣の楠に吸収されています。神社の中の公園で遊んでいる子どもたちは「仲良しの木」と呼んでいましたが、もしかしたら夫婦和合、縁結びのシンボルなのでしょうか?ボロボロで倒壊寸前だったお社も、きれいに建て替えられていました。
本堂が老朽化の為、建て替えられる予定になっています。親戚宅が神社裏にあり、子供の頃からよく遊んだ場所でした。
厳かにひっそりしてますが、昔ながらの時代を感じる神社です。
原四つ角そばの神社。本殿正面入口は山側のほうにあります。広々とした児童公園が併設されており、今日は太極拳?をなさってるグループも見受けられました。裏手には不思議な形をした根っこの巨木が何本もあります。
社務所と看板上げているのなら、神社境内の掃除くらいしてください。この土地にご縁がありお世話になることとなり、ご挨拶に伺いましたが、神社として機能しているのかどうか分かりませんでした。
古いんです。
| 名前 |
原諏訪神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
熱心にお祈りされている方がおられました。お供物も沢山ありました。とても大切にされている神社です。