牧のうどん 早良重留店の特徴
セントラルキッチンの出汁で、どの店舗でも同じおいしい味が楽しめる。
博多うどんの王道、肉うどんの甘めのつゆが癖になる味わい。
定番のお子様セットが大人でも楽しめる、ボリューム満点で満足感抜群。
牧のうどん、緑のてんぷらうどんに、かしわご飯。最高かよ。スープの出汁感がいい。麺の固さはちゅうめん。ネギを乗せて、スープを注ぎ、完成。今日もうまい。懐かしの名コンビは、まる天+ごぼう天。天かすが少し添えられます。これもうまい。
福岡地区のソウルフード福岡地区に住んでいる方だったら一度は食べたことがあるだろううどん店。なぜ福岡地区と書いたかというと、麺とスープは全て本店で作ってるので、本店から運べる距離でないと出店していないからなんです。ということで、今日のお昼はこちらのお店に向かいます。駐車場に車をとて手店内へ。カウンターに座り、メニューを拝見するが、最近はこのメニューが多いかも。天ぷら系は揚げ置きが多いのですが、注文が入ってあげる数少ない野菜かき揚げうdんの軟麺を注文します。5分ほどで丼とやかんが登場です。まずは出汁をいただき味の確認、いつも通りの美味しさです。この出汁のメインは昆布で、この牧のうどん店だけで全国の生産量の7%を使ってるとか。美味しいはずですよね。テーブルに置いてある葱をたっぷりのせて、一味を振って、やかんに入った熱々の出汁をねぎにかけていただきます。葱を出汁に浸し、麺を持ち上げます。たっぷり水分を含んだやわやわのうどん、これがとても美味しいんですよね。不思議なのは、たっぷり水分を含んだうどんなのに、出汁がどんどん減ってきます。減る都度やかんの出汁をつぎ足しながらうどんを食べ進めて行きます。野菜かき揚げは、野菜だけでなく小エビも入っていますのでちょっと得した感じです。かき揚げがうどんとなじんで本当に美味しいうどんです。もちろん水分をたっぷり含んだうどんですので、お腹もいっぱいです。天ぷら家で無いうどんを注文される方、是非無料の天かすを注文してください。きっと合いますので。野菜かき揚げうどん520円ごちそうさまでした。
福岡名物?糸島名物?の牧のうどん本店の所在地にちなんで牧にあるうどん屋さんで牧のうどんですリーズナブルな価格で美味しいうどんを食べられますネギをたっぷり入れたてやかんの出汁をかけてしんなりさせて食べるのが最高私の推しは肉うどん、コロッケうどんです写真は野菜かき揚げうどんですが・・・
食べても食べても減らないぶよぶよ麺福岡きたら、牧のうどんを試してみたら?ということでお昼に訪問。駐車場も店内も広い。ごぼてんうどんうどんの柔らかさは三種類から選べる。ひよって中麺。それでも十分柔らかい。うどんは讃岐の硬い麺と思ってたら衝撃を受ける。460円腹一杯。ご馳走さま。
家でテレビを見ていたらうどんが出て来てメチャ食べたくなったんで、一度やって見たかったテイクアウトにチャレンジ!重留店に行ってうどん玉を3個、スープは2つ、トッピングはゴボ天、丸天、野菜かき揚げとかしわご飯!麺を茹でるかどうか悩んだが、やわ麺なのでスメを鍋に入れて煮立ってから麺を入れてみた!(正解)でもやわ麺なので、どんぶりに移す時メチャ切れる…トッピングは三等分にしていただきました〜マッキーの味でした!反省:麺はザルに入れてお湯の中で静かに温めてからスメと合わせるとスメが濁らなくていいし、麺もちぎれない!
牧のうどんは出汁をセントラルキッチンでつくっているので、どこで食べても同じ味でおいしい。肉うどんとかしわご飯を食べて、肉うどんの甘い汁を飲み干し、やかんのデフォルトの出汁との飲み比べをするのがおすすめ。
はやい、やすい、うまいの博多うどん。麺はやわ麺がおすすめ。生麺のため、スープをよく吸収する。やかんのスープは、必須です。それと、かしわ飯も、美味しいよ。
個人的に福岡の中でも牧のうどんはランクインするくらい美味しいお店です! 本当に安定です♪
福岡のソウルフードと教えてもらいました。どんどん増える麺が特徴らしい(水分を含んで)、、カタ、中、ヤワと3種類の麺の硬さが選べました。福岡では柔らかいうどんが人気らしい。すぐそこのうどん県香川はコシ重視なのに不思議と話したら、蕎麦、うどんは福岡発祥なんだぞ!とホントか嘘かそんな話で盛り上がるかも?なうどん屋さん。私は冷やしキムチトロロうどんをカタでいただきましたがなかなか好きでした!無料駐輪場あり!
名前 |
牧のうどん 早良重留店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-804-1151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

福岡の三大うどんチェーンの一つ減らない麺と塩分強めの出汁が有名なうどんのお店出汁は利尻昆布を豊富に使用しており無添加出汁でクォリティが高い福岡の他のうどんチェーン(資とかウエスト)の出汁は添加物たっぷりのため、全然違うのがよく分かるうどんはその場で機械で切ってそのまま茹でていくスタイルで、一度茹でて〆たりはしない麺は軟、中麺、カタと選択可能だが、軟を選ぶと下茹でして水締めしない麺を提供なので放っておくと、どんぶりの中でドンドン麺が増えていくうどん提供と共に必ず提供されるヤカンによる追い出汁が必須が入れすぎると辛くなるうどんそばメニューをオーダーすると天かすを無料で追加可能、かけうどん以外では添付されないのでその際はオーダー時に申告する必要があるネギはテーブルにたくさんあるため入れ放題ちなみにうどん替え玉もある蕎麦は6:4蕎麦で小麦粉多めだが、立ち食いそば感覚で頂けるのでお手軽かしわご飯が店のオススメで、クオリティが高いが全然甘味がなく塩気が強いので良し悪し裏メニューで雑炊がある、キムチは入ってないがキムチ味(¥280/2025年1月現在)質と量を求めるなら最適なうどん店店内はカウンター10席程度と4人掛けテーブルが5-6個、座敷の小上がりがある従業員さんはとても機敏、オーダーからスムーズに提供してくれる¥現金のみ。