名古屋の静謐、白山神社の魅力。
白山神社の特徴
愛知県名古屋市守山区に位置する、由緒ある神社です。
毎月1日・15日の早朝に祈願が行われ、特別な雰囲気を楽しめます。
境内は京都のように美しく整えられ、カルガモ親子が訪れる場所です。
境内は広々としていて気持ちがいいです。いつもキレイな砂紋(でいいのかな❓)が描かれています。境内にある弁天池に鴨🦆や鯉がいて、100円で餌をあげられます。
毎月1日は朝7時から、月次祭(つきなみさい)なるものがあります。駐車場より3つの鳥居をくぐり、それから山のような階段をのぼり、神殿があります。お酒100円を奉納し、賽銭を気持ちだけ入れ、二礼二拍手一礼。神殿に入ればありがたい祝詞とお祓いを受けることができます。無料です。月の初めに新たな気持ちになります。是非体験してはいかが?
名鉄瀬戸線小幡駅に程近く、瀬戸街道の小幡宮前交差点から北東に入った静かな場所に白山神社はあります。こちらの白山神社は小幡南島古墳の上に造られています。創建は西暦600年頃、飛鳥時代と伝えられています。御祭神は菊理比売命、伊邪那美命、火具土命、天照大神、建御名方命。神社の東側には池があり、弁財天が祀られています。この弁天宮には子授けや安産の御利益があります。池にはカルガモや鷺などが羽を休めていたり、鯉や亀がいたりして、眺めていると癒されます。10台程停められる参拝者専用駐車場もあるので、車で参拝行けます。
今年は、列が凄かった!去年の3倍。弁天池の鯉は冬眠中?寒かったしね。鳩が鯉のエサを目当てに来ているので子供が勘違い。今の親御さんはちゃんとわが子に答えられるようにして欲しいな。
神様!御願い申し上げます。で、何時も、お参り。心安らかに♥
御朱印をいただきました。社務所は10時から16時までです。
いつも初詣に行く神社です。
けっこう大きな神社だった。
地元の方に愛されるひっそりとした神社。カルガモの親子がいると聞いてお参りついでに見に行きました。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-791-5537 |
住所 |
〒463-0013 愛知県名古屋市守山区小幡中1丁目13−8 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

愛知県名古屋市守山区に鎮座する小幡白山神社。守山区には白山神社が3つ存在するみたいで、本日は小幡にある神社を訪問。駐車場は10台近くある。はるか昔は村社だったとの事だが、神明社と諏訪社が合祀され、現在に至る。古墳の上に本殿が建てられているので、周囲より一段高い場所にあるの。また境内の砂紋がとても素晴らしい。白山神社の総本社は加賀国一宮(石川県)の白山比咩神社で、主祭神をククリヒメ(白山比咩大神)として、イザナギ、イザナミと一緒に祀っている。これが全国の白山神社の基本形ともなっている、との事。また社殿の脇(古墳下部付近)には御嶽社が神秘的に鎮座している。特に社とかは存在していないが、場所が古墳であり、いくつかの像も存在するため、神秘的な雰囲気を感じる。