雪舟の庭園、紅葉と共に。
清水寺本坊庭園の特徴
室町時代の画僧・雪舟が築いた美しい庭園です。
11月の紅葉時期に特に素敵なロケーションを楽しめます。
お寺の女性の方の語りが心に残る訪問体験です。
室町時代の画僧、雪舟が中国で学んだ山水技術を生かして築いたといわれる庭園だそうです。昭和4年、国の名勝庭園に指定されています。心字池を中心に庭石を配置。池には鶴と亀をかたどった小島を置き、滝をそそぎこませるなど、自然を凝縮したような庭となっています。紅葉の時季だと、より一層楽しめそうです。水も綺麗で魚が沢山居ました。
11月6日に訪れました。庭園に向う途中もまだ紅葉という感じではなかったです😅庭園は入口にあるお賽銭箱みたいなとこに1人三百円入れて座敷にあがり庭を眺めるかたちでした対応して下さる方もいなく初めてで入っていいのか戸惑いながらだったので落ち着かなかった🤣庭は素敵でしたがまだ赤く色づいている感じではなかったのでもう少し後かなと思います。
2022.11紅葉情報を参考に初訪問。1人300円で雰囲気を楽しんできました。説明をしてくださる女性の方が少々圧が強く、引き気味になりましたが、鳥のさえずり、水の音、枝が揺れる音、お線香の香りに癒されました。その後、三重の塔にも行きましたが、工事中ですので足元には十分お気をつけてください。
雰囲気ロケーション。
雪舟が作ったという庭園が素敵です。
名前 |
清水寺本坊庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-62-2001 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

清水寺本坊庭園 行ってきました🙂お寺の女性の方の語りが良かった。心 癒される場所でした。紅葉はまだでした。2024.11.17訪問1人300円賽銭箱に入れるので現金のみと思う。