ユーモラスな仁王像が待つ正福寺。
正福寺 仁王門の特徴
仁王さん通りを歩くと、迫力のある仁王像に出会えます。
微妙な表情の仁王像がユニークで笑いを誘います。
熊本市中央区に位置し、訪れやすい仏教寺院です。
真言宗のお寺で、1822作と伝えられる立派な金剛力士像(いわゆる仁王様)がおられますが、なんとなくユーモラスな表情です。右側が口を結んだ吽形(うんぎょう)、左側が口を開けた阿形(あぎょう)です。
仁王さん通りに行ってみた。
仁王像があります。
微妙な仁王像があります(笑。
名前 |
正福寺 仁王門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

市内中央区にある正福寺にあります。寛永9年(西暦1632年)当時藩主だった細川家の安全を祈願して建てられました。門の両脇に金剛力士像(仁王さん)が立っています。西南戦争では疎開して戦火を逃れて、この通りを今なお「仁王さん通り」と言うそうです。