水前寺公園で歴史を感じる。
熊野坐神社の特徴
水前寺公園内に位置し、観光ついでに訪れることができます。
境内には国分寺七重塔心礎の礎石があり、歴史を感じられます。
規模はこぢんまりしているが、管理が行き届いて非常に綺麗です。
規模はこぢんまりとしていますが、管理は行き届いています。地元に愛されているのでしょう。ここは昔に国分寺だったのでしょうか。礎石らしい物がありました。
麺商人の近くにある神社。駐車場がないので中々立ち寄り参拝ができない。
水前寺公園内にある神社ですよ☺️水前寺公園を観光しながらお参りができます。大晦日には地元の人達はお参りに行くのが風習になっています。水前寺公園に観光にお越しの際には、敷地内なので是非お参りに来ていただきたいと思います☺
境内に熊本の国分寺(天平13年に聖武天皇の命で各国に建立された)にあったとされる七重塔の心柱の礎石「国分寺七重塔心礎」がある。
名前 |
熊野坐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://higokokubunji.jimdofree.com/%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%9D%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

意外と歴史あります。