歴史感じる旧札幌控訴院。
札幌市資料館(旧札幌控訴院)の特徴
大正15年に建設された札幌控訴院は独特な美しさを持つ歴史的建築物です。
2020年に重要文化財指定、アート展示会やセミナーも行われる魅力的な場所です。
大通公園の西端に位置し、札幌の歴史や文化を深く知ることができる資料館です。
日本国内に現存する旧控訴院(現在の高等裁判所)です。また、札幌硬石、札幌軟石を使用した現存する貴重な建築でもあります。明治期以降の近代化の息吹を感じることが出来る建物です。エントランス上部には目隠しをした女神、両サイドには天秤と剣のモチーフが彫刻されています。司法の公正と正義を表しています。現在の建築にはこのような趣は無いので見る価値があります。ボランティアの方がいらっしゃり丁寧に解説してくださいます。また、2階はギャラリーとして解放されており市民の方の作品が展示されています。
建築として評価旧札幌控訴院を見に来ました。日本に2つだけ残されている控訴院で、もうひとつは名古屋市市政資料館として利用されている名古屋控訴院です。名古屋控訴院はボーダーの煉瓦造なのですが、こちらは特産の札幌軟石で建てられています。この建築の一番の見どころは、正面玄関を入って見えるアールをつけた階段で、踊り場が曲線のアクセントになっています。玄関ポーチの上にはテミス像から来ている目隠しをした女性の顔が、柱頭には剣と天秤が飾られています。法曹界隈は天秤だったり目隠しだったり、ファンタジーっぽい意匠が多く使われるので古いのか新しいのか判らなくなりますが、間もなく100年を迎える1926年の建築です。しかし、魅力がいまいちです。札幌市が平成29年にまとめた 札幌市資料館保存活用基本計画 を見ても、現状における課題として 歴史的建造物としての魅力の伝承不足 をあげている状況です。今は北海道庁赤れんが庁舎が大規模改修中なので、次はこちらをお願いします。
大通り公園のスタート地点にある建物です。普段目にすることのない裁判所内を無料で見学できます。重厚な造りの古い建物の内部を見ることができます。小さな子どもさんには退屈かもしれません。ほとんどの部屋が地元の皆さんの写真や絵画など展示するスペースになっていました。目の前に広がる大通り公園を古い窓枠越しに眺められる素敵な空間でした。
入場料無料。カフェ併設。大通り公園の西の端にあたる。博物館のようになっており、大通り公園や札幌の歴史について常設展示されている。2階は企画展示がされており、2024年夏はワルシャワ蜂起に関する企業でした。これだけの内容が無料で見られるのはオトクだと思いました。札幌市資料館(旧札幌控訴院庁舎)は、大正15年(1926年)に札幌控訴院として建てられた建物です。裁判所の移転に伴い、昭和48年(1973年)11月3日、札幌市資料館として開館しました。全国8か所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、長崎)に建てられた控訴院のうち現存するのは、昭和59年に重要文化財に指定された旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎(現名古屋市市政資料館)と札幌のみ。 札幌軟石を使った建物として貴重なものであり、歴史的景観に寄与することなどから、平成9年(1997年)5月に国の登録有形文化財に登録、平成19年(2007年)3月に札幌景観資産に指定、平成30年(2018年)3月に札幌市指定有形文化財に指定、令和2年(2020年)12月に国の重要文化財に指定されました。
資料館周りは、大通り公園よりも人も少なく、ゆっくりできます。季節の花も綺麗で、桜、ライラックなど満開の時はとても良い場所です。資料館裏の公園も森林浴の様にベンチでゆっくりできて穴場です。
北海道出張の移動の際に少し時間に余裕があったのでふらふら散歩していると雰囲気のある建築物が見えたので入ってみました。螺旋階段とステンドグラスが良い感じでした。昔は裁判所としての機能もあったようです。
重要文化財は見どころ沢山。近所なのに初訪問。内部も広く見どころ多くおすすめです。一部ご紹介。刑事法廷展示室3種類の法廷が代わる代わる展示される、らしい。裁判ごっこで遊べます。被告人の席に座ったり判事の席に立ってみたり。新鮮。まちの歴史展示室古くしょぼいが、展示内容は面白くハマればいつまでも見てられる。大通公園の紹介が細かいので散策後の休憩にも。2階の展覧会は内輪感凄くて入れませんでした。無料にしては色々あるけど、展示の古さも目立つ印象。リニューアルするらしいので期待です。
大通公園の端に鎮座する札幌軟石の素敵な建物で、入場は無料です。昔の法廷が忠実に再現されており充分に見所はあると思います。北海道開拓使からの歴史を写真等を見ながら学ぶことが出来、素晴らしかったです。
札幌市の有形文化財から2020年に国の重要文化財になりました。大正ロマンな建物が個人的に大好き!時代を考えさせられ落ち着きます。おおば比呂司記念室も貴重な物を観られますよ、ぜひ立ち寄ってみて下さい!薔薇の季節にまた訪れたい場所。
名前 |
札幌市資料館(旧札幌控訴院) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-251-0731 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ドラマ「北の国から’95秘密」では、「純」「笠松正吉」「和久井勇次」が通りかかった歴史的建築物。旧札幌控訴院。重厚感を持たせるために外壁には軟石とれんがを組み合わせた組積造を用いる一方で、耐震性を高めるために鉄筋コンクリートを内部に用いるなど、当時の新旧建築工法を巧みに組み合わせており、緩やかなカーブを描く回り階段や階段室のステンドグラスなどに、大正時代のモダンな雰囲気が感じられる。2階の大通交流ギャラリー(旧応接室)は展望室として開放され、四季折々の大通公園を眺めることがでる。正面玄関上部には目隠しをしたギリシャ神話の法の女神テミス像、左右には天秤と剣のレリーフがある。テミスの顔は目隠しをしている。これは貧富の差や権力にとらわれない法の前の平等を示している。