泰秋さんの作品、心が踊る。
小代焼ふもと窯小代焼展示資料館の特徴
初代の泰秋さんの作品が展示されており、歴史を感じられます。
バラと小代焼のコラボや大輪の菊が美しく、見応えがあります。
趣きある大きな登り窯があり、圧巻の景観を楽しめます。
やっぱり、初代の泰秋さんの作品が好きだな~。特に、急須は使いやすくていいよ、手がかかる割に、安価だし。 二階の展示室には、古いものが沢山展示されていて、他の窯元の作品もあって、とても興味深い。2代目のスリップウェアが、今、若い世代に人気。
初めて、窯を見ました。どれも、素晴らしい作品です。3品程購入して、大満足で使っています。
バラと小代焼のコラボと大輪の菊がとてもきれいでした。作陶の様子や一連の流れ、登り窯など丁寧に説明していただきました。
小代焼の窯元を巡るなら、ここはハズせません。昔からの小代焼っぽいのと、小代焼とは似ても似つかない、スリップウェアなど、今流行りの器もあります。二階には、昔の小代焼などが展示されており、ためになります。
お皿を買いに行きました。色々あって迷いましたが気に入ったのか買えました。
不器用だけど親切に色々教えてくれたスタッフさんに感謝大変勉強になりました。
とても雰囲気のある場所でした。厚みがあって、土の手触りを感じるような器でした。デザインは昔ながらの、という印象です。
渋くて 良いデザインの物があります。他の地域の焼き物とは 全く異なった雰囲気があり 気に入りました。もともとこの辺りは 昔から製鉄が行われていました。青小代と呼ばれる濃紺色が輝く独特な色をしています。焼き加減で 微妙に変わる器は 無双。食材を 際立たせてくれます。
小代焼の窯元さんの中でも大きな登り窯があり、とても趣きある窯元さんです。飛び込みでの訪問でしたが、作業場などを見学させてもらい、その場で丁寧に説明して下さいました。
名前 |
小代焼ふもと窯小代焼展示資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-68-0456 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

伝統工芸の歴史を感じることができます。