名古屋七福神巡り、開運招福のひととき。
如意山 宝珠院の特徴
毎月28日の願かけ祈祷は特別な体験ができる日です。
名古屋七福神の大黒天を奉る貴重な寺院として知られています。
奈良時代創建の如意山宝珠院は歴史的価値のあるスポットです。
ほのぼのした、雰囲気で、ちょっと不思議な感じもします。本殿は名古屋七福神の大黒天。御朱印もあります。山門の方から入るとほのぼの雰囲気で緑豊か。中でつながっています。 @aoty_home
鴟尾(屋根の上のとんがってる奴)が金色で大きく立派なお寺僧侶の銅像横には魔荷車 寝転がったお坊さんの石像などいろいろおもしろい奥には亀の上に七福神が乗った縁起の良さそうな石像もある無料駐車場もありアクセスもよいので近くに行くならぜひ。
七福神、不動明王等、御朱印の種類がたくさんありまじゅた。
会社の氏神様として御参りさせていただいています。商売繁盛のご利益もある不動明王様もいらっしゃいます。御朱印やお守り、イベントも豊富で見応えもあり、いつ行っても、とても素敵な場所です。
前回の投稿で、名古屋市港区多加良浦町にございます宝生山辨天寺をご紹介させて頂きましたが、本日は名古屋市中川区中郷にございます、如意山宝珠院に参拝をさせて頂きました。ご縁を頂いたのは、もうかれこれ20数年前のことですが、改めて参拝に至りました。当時の感じたことや心の状態は今とはかなりかけ離れており、全てが違っています。寺院はかなり歴史が深く、目に入ってくる情景には至るところに参拝者をあたたかく向かい入れて下さる想いが伝わってきますよ。また寺院は厄除け大師、名古屋七福神が有名と思います。本堂の中央にはご本尊の薬師如来そして不動明王、弘法大師像、なごや七福神の大黒天が奉安されています。一つ一つそのお顔を心で感じて視てください。 参拝者、貴方の心の状態が分かります、そして同時に仏様の御心を感じることが出来ますよ!そして本堂と客殿とを繋ぐ庭園には、寺院を管理されている方々の想いが伝わってきます。至るところに、心がほっこりしたり、深く感心したり、この地に置いても仏の世界が広がっています。宗派を問わず、寺院仏閣、そして仏様を愛されている方なら、また感じるものも受け取るものも一際だと思います。是非、お時間があるときに参拝してみてくださいね仏様の想いとお寺さんの想いを純粋に感じれると思います😊追伸、寺院を後にして、帰宅途中に何故だか私の心にMISIAさんのアイノカタチの歌詞が流れてきましたこのような伝え方もあるんだな〜🤔😊🥰なんて思う今日この頃です✨ ❤️感謝❤️
名古屋七福神で大黒様を奉っています。厳かな境内でした。御朱印を頂きました。
奈良時代創建と言うえらく古いお寺さんですが、街中に残された一寸タイムスリップできる貴重な空間だ。いくつかの霊場の札所になっており、ご朱印目当ての参拝客も少なくない。
なごや七福神めぐりのひとつ。ここは大黒天が奉られている。
名古屋七福神2番目に周りました。
名前 |
如意山 宝珠院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-361-0638 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

毎月28日は願かけ祈祷が行われます!また、厄除け大師霊場として毎月21日は多くの参拝者が訪れます✴️