鯉が泳ぐ町、湧水の絶景!
鯉の泳ぐまちの特徴
島原の観光スポットである鯉の泳ぐまちには、湧水ポイントが豊富にあります。
散策途中で綺麗な水に泳ぐ鯉を眺められ、訪れる人を和ませます。
歴史保存地区の通りは城下町の風情があり、散策を楽しむには最適です。
2024/02/23来訪。水路には、鯉が泳いでいますがちょっと泳いでいる鯉が少ないような感じがしました。でも水路には綺麗な湧き水が流れ、鯉が泳ぐ姿は風情を感じさせられます。
令和6年1月、日和の良い暖かな午後に訪問しました。島原市公式ページより、ここ島原市新町一帯は湧き水が豊富で、全長100メートルの水路があり、別名「鯉の泳ぐまち」と呼ばれています。鯉の泳ぐまちは、この地域の町内会の人たちが町内を流れる清冽な水路を生かしたまちづくりと、子どもたちの豊かな心を育てるために昭和53年7月水路に色とりどりの鯉を放流したのが始まりです。その後放流には、町内会を中心に多くの市民も協力し、水の都島原を代表する名所となっています。島原には至る所に湧水があり、昭和60年1月環境庁から「島原湧水群」として日本名水百選に指定されておりこの流れもその一つです。豊富な水量と平和で穏やかなこの光景は、島原市を象徴する景色だと思います。いつまでも永く、この光景が続くことを願います。
道路の脇に鯉が泳いでます。清流亭の池にいる鯉がビックリするくらい大きいです。お店で餌を購入すると餌やり体験できます。みんなが餌をあげているから、あの大きさかもしれないです(笑)こんなに鯉を見る事なんてないので、いろんな所で写真を撮れて楽しいです(*^^*)
十数年前に一度訪れましたが、今回2回目、久しぶりに散策してみました。前回は「こんな水路まで?鯉が泳いでる!」という印象でしたが、今回は「集まってる所には鯉は居るんだな」という印象。清流亭さんの池や、その前にあるポケットパークに鯉を見る事ができました。湧き水の綺麗な島原ならではの風景なので、一見の価値はあります。島原城観光などの散策の付加価値的にこの付近を散策するのも楽しいかと思います。清流亭さんの池でエサやりできます。100円 です。
近辺には商店街もあり、天気のいい時は散歩に最適です。
島原駅から徒歩15分です。国道から近いので休憩に寄ってください。きれいな水と鯉が見れます。大きな期待しないで、ゆっくりしたい時に行くところです、観光エリアは100m程の道両側、鯉の泳ぐ側溝です、。【車の場合】有料駐車場、四明荘の前に2カ所、20台以上は可能(写真⑫⑬)。【記憶】ですが、繁忙期は南側の公園西側に臨時駐車場(40台程度)あった。写真②③:[湧水庭園四明荘]、写真④⑤⑥⑦:清流亭。
島原の特徴の1つ。街を歩いてふと横を見ると水路で鯉が泳いでいるんです。しかもこの水路に流れている水がめちゃめちゃ綺麗なんですね。豊富な湧水がある島原ならではの光景です。水や緑豊かな地だからかアゲハを見ることもできました🦋色鮮やかな鯉を見ながら湧水が流れる音を聞きながら少し休憩できます。
側溝の水は驚くほどキレイでした。寒いせいか鯉はあまりおらず、交流館のような所ではたくさん見れました。近くの有料駐車場に停めて歩きましたがどこをどう歩けばいいのか、あまりわからず10分ほど散策しただけでした。ちょっと期待外れだったので、もう行かないかな。
観光案内所のある通りが歴史保存地区みたいに残されていました。お茶屋さん等もありました。雰囲気はありましたが、鯉はそんなに目立ちませんでした。
| 名前 |
鯉の泳ぐまち |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0957-63-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
水がとても綺麗で、鯉も気持ちよさそうに泳いでました。