家系ラーメンの元祖、武蔵家。
横浜家系ラーメン 武蔵家 中野本店の特徴
1997年創業の人気家系ラーメン屋で、吉村家の流れを汲む実力店です。
濃厚スープの細麺タイプ、鶏油が絶妙な美味しさを引き出しています。
新中野駅から徒歩2分、家系ラーメン好き必見の本店です。
こちらは、1997年創業、横浜家系ラーメン総本山「吉村家」の流れを汲み、暖簾分け店が80店舗以上もある家系ラーメンの一大勢力『武蔵家』の中野本店。場所は、東京メトロ丸の内線「新中野」駅から徒歩1分ほど。新青梅街道沿いの路面店、立地から新中野武蔵野、中野武蔵家などと呼ばれることも多い。平日12時ちょい前に数年ぶりの訪問。まだ外待ちはないが、ほぼ満席。左手の券売機で○ 本店ラーメン 中 ¥1,000をポチる。無料ライス用に券売機の隣に黄色と青の札が置かれている。黄色がライス、青色が半ライス。券売機の脇に数分店内で待ってからカウンター席に座り、食券と黄色い札をスタッフに渡す。店内は、カウンターのみ15席。待つこと5分ちょい。青かっぱがのったライス登場。卓上の豆板醤を投入し、さらに待つこと数分で本店ラーメンが着丼。チャーシュー、海苔、ほうれん草、味玉半分の家系ラーメン定番のトッピングに海苔とほうれん草が増量されたものが本店ラーメン。ちなみに、特製ラーメン(並1,000円)は味玉とキャベツがトッピングされているらしい。まずはスープからいただく。鶏油の良い香りが立ち上がり、濃厚な豚骨醤油が口に広がって美味い。オープン以来、継ぎ足しで作っていると言うスープはさすが、超濃厚スープ。麺は、お得意の酒井製麺の短い中太麺。横浜家系ラーメンと言えば、酒井製麺と言うのが代名詞だが、総本山「吉村家」に認められたお店でないと酒井製麺は卸してくれないらしい。個人的には「武蔵家」の麺は若干細く感じるが、気のせいだろうか?因みに、今回は普通で頼んでやや柔らかめだったので、硬めが好みの方は最初から硬めでも良いかも?チャーシューは、ロースのホロホロ系の柔らかい煮豚、食べ応えもあって美味い。最後に、超濃厚スープに浸した海苔をご飯に巻いて食べる、これぞ家系ラーメンの醍醐味と言っても過言ではない。家系ラーメン好きなら、必ず一度は味わって欲しい一杯。ご馳走様でした❗️
本店なのに支店に味で負けてるのは駄目だろ。こってり濃厚な家系ラーメンが特徴...だった?昔はもっと豚骨の味や脂が濃かったように思うのだが、味濃いめ、脂多め頼めば変わるのかな?より塩っぱく、ギトギトになるだけで微妙な気がするけど...・らーめん 中 900円、麺硬め、味普通、脂普通本店は初訪問。丸ノ内線 新中野駅出て直ぐ、青梅街道沿いにあるカウンターのみの店舗。夜12時の到着で店内混雑、食券購入し水セルフで持って座る。麺の硬さ、味の濃さ、脂の量とごはんの有無を聞かれるので好みを答える。テーブル調味料は、胡椒にんにく豆板醤、きゅうりの漬物は塩っぱめの味。茹でるのに時間が掛かるのか思ったより待たされる。他の支店も結構待ったなと思い出したり、食べ方などの張り紙を見て時間を潰す。10分くらいで出来上がりスープは油と塩分でかなり誤魔化されているように感じた。豚骨の濃厚さが売りのラーメンだったように記憶していたが、油でギトギトの濃いんじゃなくかなり塩っぱいスープになっている。中太の麺は硬めでちょうどよく、濃厚さが減って絡み難くなった、この塩っぱいスープともよく合う。トッピングは海苔チャーシュー青菜で、量は十分だが味も普通なので増やす必要は感じない。スープは塩っぱ過ぎでほとんど飲むことが出来なかった作り手によっても異なるのだろうが、本店を任されてる人が作ったラーメンで、この味は正直ないと思う。他の支店の評価を見ても、最近は味が変わったというのをよく見る。もしかして全店で味が変わったのかもしれないが、どうなのだろう?この味なら他の支店も行くのを考えなければいけない。
東京都中野区の青梅街道沿いにある武蔵家 中野本店平日21:00頃に数年ぶりの訪問、食券制でカウンター席のみ。この日はタイミング良く並び無しで入店出来た😁今日は本店だけにあるメニュー「本店ラーメン」¥800+ワカメ¥150を全部普通で注文😄この日も🍜屋連食なのでライス🍚は無し...😭もしライスを食べる場合は券売機横に置いてある青色(半ライス)or黄色の札を取り食券と一緒に店員に渡す、勿論口頭でも注文可能。指定された席に着き5分程で🍜着丼🤤さすが中野本店、相変わらず飲み易いバランスの取れたコク深く旨いスープと安定の酒井製麺、各種具材ともコンビネーションが良くとっても旨い😋アクセスも東京メトロ丸ノ内線 新中野から約100m位🚙駐車場は店の並びに比較的広いコインパーキング有り。
※胃の調子が悪かったかもしれません。ドロドロ系で濃い味付け。濃厚。久々にキャベツがある家系に来ました。濃厚油加減とキャベツがベストマッチ並で比較的麺の量が多めかな?という印象です。汗かいて疲れた時にスタミナをつけるにはもってこいです。暖簾分け?の川崎インターや、吉祥寺のお店にもいったことはありますが、やはり本店さんはインパクトが違いました。
土曜日12時前に家族と伺いました!お店の中は8割ほど埋まって居ましたが並ばず座る事が出来ました!私達が入店して直ぐに満席になり3人待ちに、食券を買いラーメン並み、ラーメン大2子供用食器も貸して下さり助かります。お店は古風な作りでカウンターのみ、清潔感が有る店内でした!ラーメン並みでライスがお昼なのでサービスでつきました!私は並みで十分でした!お味は間違い無く美味しかったです!ありがとうございます^_^ご馳走様でした!
五十三家、見田家、大山武蔵家などの親にあたる此方のお店を訪問。見田家に関しては吉祥寺系なのかもしれないが。開店5分前に店員さん達が次々に店前は喫煙して戦いに備えている。余り感心はしないけど。連れは本店ラーメン並を硬め普通普通、私はラーメン並を硬め濃いめ少な目、半ライスで注文。口コミには写真が沢山載っているが、本来は撮影禁止のようだ。でも店員さんの前で写真を撮っても何も言われなかった。いいのか?それで。食べた感想は、麺は今までの家系の中で一番まともだった。キチンと硬めだったし。ご飯も軟らかい過ぎず硬過ぎず。やはり濃いめは食べ終わる頃にはキツくなるので、普通がいいかもしれない。再訪は有りだ。
【東京 新中野】濃厚スープの細麺タイプの家系ラーメン!特製ラーメン(900円)海苔増し(50円)寒いある日。朝から家系ラーメンが食べたくなり、少しだけ遠征して新中野へ。並ぶのかなぁと思ってたらタイミングよく並ばずにスッと入れました。僕が入ってから2-3人並んでました。瓶ビール小を飲みながら、ワクワクして待っているとキャベツの緑が家系ラーメンの茶色に映えて美しいラーメンが来ました。麺は思ったより細め(中太なのか?)で濃厚なスープがしっかり絡んでめちゃ美味い。海苔をスープに浸して無料のライスの上に乗せて一緒に口に運ぶ。最高OF最高。キャベツがいい箸休めになっていいですね。チャーシューもうまし。最高でした!
満席の場合、食券を買って入り口ではなく店内の中央で待つ。ライスは無料で食券機横にある普通か半ライスの札を取る。取り忘れても店員さんがライスの有無を聞いてくれる。店内撮影は禁止。自分のラーメンを一枚のみ撮影可。ライス用に例の緑色のきゅうりの漬物の他に、玉子とチャーシューの切れ端を混ぜたものが食べ放題。もちろんライスも。ライスのお残しは禁止。回転は早め。店員さんの元気な挨拶も良い。
安定の味。ふと食べたくなる。間違えて本店ラーメン(ノリ5枚デフォ)を頼んでしまっていて、気付かずノリ5枚追加してノリだらけに。美味いからいいけど。
名前 |
横浜家系ラーメン 武蔵家 中野本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3381-0141 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

食事時の時間はいつも並んでる人気実力派の家系ラーメン屋さん。スープはあっさり目だけどパンチがありトータルバランスに優れた家系ラーメンで何回もリピートしています。14時以降なら割と空いています。あと、セルフサービスの水は割とぬるめの印象です。