濃厚魚介豚骨ラーメンの魅力!
大勝軒の特徴
豚もりそばや和風もりそばが特におすすめです。
長崎限定のぶたラーメン・つけ麺が楽しめます。
東池袋大勝軒の最後のお弟子さんが腕を振るっています。
ラーメン、つけ麺の店、魚介豚骨醤油味で濃厚です。ラーメン、つけ麺を注文すると麺量が選べるので間違って大盛りにしない方がいいですよ。僕は知らずに大盛りの食券を買ってしまい、麺量が400㌘になってしまいました😅
いろんなメニューがあって、同じ値段で量も200g、300g、400gと選べるのは嬉しいです!それでももっと食べられる!と思える美味しさです。豚肉の入ったものや、さっぱり柚子の入ったつけ麺なども、あまり柑橘が好きではない自分でも箸が進みました。駅前商店街のお店は個人店も多く営業時間が結構短いので、ここもそうですが、昼の営業、夜の営業とで限られた時間内です。
ぶたもりそば 950円“長崎限定”とか“人気No.1”に弱い男😂値段そのままで麺の量が選べるのは嬉しいね~😋麺400gにしましたがケッコー楽勝でした。😎他の方も言ってますがつけ汁がちょい濃ゆいかな。も少し薄味にしても良いかと。🤔 あとレンゲは最初から付けてもらいたいです。
大勝軒が長崎駅前にあると知って行ってみましたつけ麺ポチリ400gでな大勝軒ってこんな感じでしたっけ?って云うのが本音ではありましたが、ジゲモンは甘目が好みなんで、長崎向けに合わせたんでしょうね麺もカネジン食品?豚魚介の湯(出汁)にパンチ弱めの醤油味、ソーキそばっぽい麺、トッピングのチャーシューや煮卵は再現度高かったです天一が2、3年で無くなったのを考えると、仕方無いのかなぁ。
こちらは思案橋で呑んだ後、ホテルへの帰り道でたまたま見つけたラーメン屋さん。ふ〜ん、長崎にも大勝軒ってあるんか〜って思いながら入店しました(^_^;)。既に腹はそこそこいっぱいになっておりましたので、少量でさっぱりとしたものがターゲットに。目的にマッチしそうな『和風もりそば/900円』を券売機でポチり。量は200g〜400gから選べましたが、軽めの200gにしておきました。店内はL字のオールカウンター席。テーブルは上塗りの塗装が剥げ落ちており、それなりの年季を感じさせます。先客はいらっしゃらず、ガランとした空間でポツンと一人、出来上がりを待ちました。10分ほどで登場したのは、並々と注がれたつけ汁に細く角が取れて丸みを帯びた麺のセット。汁は一般的な大勝軒のイメージ通り酸味が効いていてさっぱりとしており、呑んだ後には最高ですな。柚子の風味も爽やかさを演出しています。麺はちょっとゴワっとした歯応えがあり面白い。かなりの細麺でしたが汁によくマッチしておりました。大勝軒デフォの赤身オンリーチャーシューは2枚。これもさっぱりしていて好きなんですよねぇ。そして途中からは卓上のおろしニンニクを入れて味変という、いつものワンパターン。ニンニクを入れるとニンニクの味しかしなくなるんですが、そんなん構わずに今宵もニンニクの臭みを楽しみましたとさ(^_^;)。麺が無くなった後は割りスープを入れずに原液をそのままゴクゴク。やはりニンニクが効いていてウマー。脂っこくないので、これなら麺300gでもいけたかな。初めの内は空いていた店内も、自分の後はポツポツと呑み帰りらしい方々がやってきて賑わっておりましたよ。長崎の呑兵衛の腹を満たす人気店でごさいました。
つけ麺、特に豚もりそばが一番のオススメです。酸味の効いたつけ汁がとても美味しく、麺もツルツルでとても美味しいです。つけ麺はどれも美味しく、ラーメンも美味しいです。
おすすめは「和風もりそば」魚粉と柚子の皮がたっぷり入っていてとても美味しいです!麺は料金変わらず200、300、400gから選べます!
初来店です。久しぶりに、美味しいラーメンを食べました。入口横にある、券売機で買うスタイルで豚ラーメンを注文しました。チャーシューではなく、豚バラ肉がのっているラーメンで、魚介系のスープ、すりおろした生姜もトッピングされてるので、臭みもなく、さっぱりと飲めるスープです。麺は、もちろん細麺ですが、店内もお客さんでいっぱいでした。
東池袋大勝軒の大将の最後のお弟子さんがしているようです。関東つけ麺は途中で飽きてしまうのであまり好きではないですがここの特製つけ麺は最後まで美味しくいただきました!
名前 |
大勝軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-823-7256 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ぶたもりそば 300g 1030円長崎限定らしい久しぶりの池袋系大勝軒という事で麺とつけ汁を別々にいただく。麺は喉越しも良い大勝軒系のため気分もあがったが、つけ汁をすすったところでむせこむ。異常に酸味が強い。生姜がボヤけるほどの酸味は大勝軒に期待しておらず、個人的にはスープ割りを追加した方が美味しくいただけた。この味が長崎の人に好まれるのであれば食文化の違いなので星は2とする。カウンターのみ。食券機で購入。厨房内でくしゃみを連発するような不衛生な調理人も他の大勝軒では見たことがない。山岸イズムは守られているのかな?