大野の氏神様で心安らぐ。
稲荷神社の特徴
昔の大野村に位置する、貴重な稲荷神社です。
大野の氏神様として地域に根付いた存在です。
地元の人々から愛されている神社です。
スポンサードリンク
昔の大野村の稲荷神社です。氏子さん達の管理が行き届いてました。
スポンサードリンク
大野の氏神様です⛩️
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
私の産土神社です。20年くらい前に神社庁に電話で問い合わせたらあなたの産土神社は大野神社と言われて全っ然行ったこともない馴染みもない神社で驚きました。大野市民センターの裏にあるらしいくらいの認識。なので若干抵抗もあって参拝はしてこなかったのですが、ここ5年くらいの初詣はここに来ています。夜宮と言えば久須志神社に行ってましたし、正月の参拝(昇殿参拝)は善知鳥神社に行ってたのですが、数年前に産土神社のことを思い出してから、行ってみるか~と思って。かわいい狛犬、狛狐がいます。雰囲気も良いです。京都の伏見稲荷大社が大好きで毎年行ってるのですが、ここに来た時に大野神社って呼ばれてる神社が稲荷神社で笑っちゃいました。これもご縁かな。