利尻富士を見ながら、礼文唯一の天然温泉。
礼文島温泉うすゆきの湯の特徴
礼文島唯一の日帰り温泉施設、自然を満喫できます。
露天風呂から利尻島を一望、絶景が楽しめます。
サウナ完備で、ハイキングの疲れを癒せる場所です。
雨で観光をあきらめてここでゆっくりさせてもらいました。12時過ぎ頃で人が少なく、貸切状態だった露天風呂は最高でした。ホテルのチェックイン前に休む所がない時にとてもありがたい場所でした。礼文島の良かった思い出の場所の1つです。また行きたいです。
礼文島唯一の日帰り温泉施設。車中泊民キャンプ民には非常に重宝する施設です。お湯は一応温泉とのことですが雰囲気はスーパー銭湯に近いですね。大人一人600円で現金のみの券売機でチケットを購入して利用します。券売機が新紙幣対応してるのかどうかはちょっと謎。コインランドリーがあったような無かったようなうろ覚え(ごめんなさい!)浴室はソープ類は一応ありますのでタオル1本あれば汗を流せます。
晴れると礼文島が観れて最高。カルキが強い。泉質は成分少なめ。露天風呂は多分源泉、カルキ臭無し、源泉温度50℃熱い。
フェリー乗り場から歩いていけます露天風呂から利尻島が一望できますサウナありボディソープ、リンスインシャンプーがあります休憩スペースが広く、無料Wi-Fiあり飲み物とセブンティーンアイス、お酒の自動販売機あり。
・600円・露天風呂は虫がすごい・他に風呂屋は無い以下本文礼文島でキャンプ、または温泉に浸かりたいならこの施設しかありません1回600円ですサウナ、露天風呂あり。ただし露天風呂は虫と虫の死骸が大量なので、一旦見て引き返すことをオススメします。いい湯だけどね9時閉店ですが、かなり前から施設員が急かしてきます早めに行きましょうアイスは売ってますが、離島なのでコーヒー牛乳系はありません。
礼文観光の疲れを癒すために立ち寄る。入湯料600円にレンタルタオル(バスタオルとフェイスタオルのセット)200円。ゆる湯、あつ湯、ジャグジー、露天風呂、水風呂とサウナ。露天風呂からは正面に利尻富士を眺める。サウナから上がった後、露天風呂のエリアで涼んでいると海風が心地よい。サウナーならば確実に整う環境なのかもしれない。館内にはサッポロビールの自販機あり。350ml 250円、500ml 350円。黒生とclassic。プシュッと開けて、休憩所の座敷で利尻富士を眺めながら飲む湯上がりビールは最高。
お湯の管理はしっかりされてました。入浴料金600円相当ですね。
訪れた日は低気圧通過の為荒天、フェリーも欠航でする事も無く、美味しい食事とこの温泉で過ごす事に。館内は広く清潔感に溢れ、疲れをとるには最高の泉質でした。浴槽は海に向いていて、晴れていれば露天風呂に浸かりながら利尻富士見れた事でしょう。館内にはお店が併設されていないので風呂上がりの一杯とはいきませんが、施設の周りには美味しい居酒屋さん沢山あるのでそちらで味わえます。最北の離島でこんな良い温泉味合わない手はありません。訪問の際は是非!!
休憩所が広かったです。利尻山が見えました。浴室は、ぬる湯 あつ湯 水風呂 ジャグジー 露天風呂。無色透明、無臭。
名前 |
礼文島温泉うすゆきの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0163-86-2345 |
住所 |
〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深村ベツシュ961−1 |
HP |
http://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail_sp/00001701.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

礼文島一日観光の最終ポイントでした。朝利尻から渡って、夕方帰ろうとすると、全体をゆっくりまわっても少し余裕が出たので、くつろがせて頂きました。入浴600円に、ハンドタオル、バスタオル借りてプラス200円。それで大浴場頂きました。サウナもあって86度くらいで、6名位入れます。風呂上がりには、お茶を買って少し座らせてもらいフェリーターミナルへ戻りました。