宝永六年創建の観音経。
慈眼院の特徴
宝永六年に創建された、歴史ある曹洞宗のお寺です。
慈眼視衆生という院号が伝える深い慈悲の精神を感じます。
法要で訪れる際、心温まる体験ができる素晴らしい場所です。
院号は『観音経』の一節「慈眼視衆生」から。小さめのお寺さまですが、竜宮門が素敵です。参拝者から見て、境内の左側に地蔵像・六地蔵石・筆塚・青面金剛像が、右側に布袋像・魚籃観音像があります。なお、御朱印はやっていないとの掲示がありました。
一度親戚の法要で訪れたことがありますが、とても素晴らしいお寺でした。素敵なお坊様がいらっしゃいます。
いつもお世話になっているお寺です。格式高く、とても優しく、親切な御坊様がいらっしゃいます。
宝永六年(1709)創建の曹洞宗のお寺さんです。風格のある美しいお寺さんでした。
お世話になってます。
| 名前 |
慈眼院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3407-0880 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
我が家の菩提寺。