江戸時代の古民家カフェでゆったり。
カフェギャラリー髙澤記念館の特徴
江戸時代後期の風情を残す古民家で、落ち着いた雰囲気が魅力的です。
バターチキンやキーマカレーが楽しめ、料理にこだわりを感じます。
ギャラリーとしても利用でき、文化と食を同時に堪能できます。
昔の大きな家をカフェに改造しています。ケーキも有名で、今回はケーキのテイクアウトです。いちじくのタルト、抹茶のシフォンケーキと栗のケーキを。栗のケーキがとっても美味しかったです。
雰囲気の良い古民家カフェ 風月さん カレーとケーキ がメインのようです 江戸時代からここに住んでいたという高澤住宅を自由に見られて古民家見学とカフェ両方利用できてお得🉐
この日のカレーはバターチキンとキーマでバターチキンをチョイス。酸味があってあっさりとしていて、これはこれで美味しいです。軽いカレーで殆どの方がシフォンケーキのセットを頼んでいるのも納得。お店の雰囲気はとても良いので、近くにいったら立ち寄りたいです。
テレビドラマの撮影地のため訪れました。お客様もたくさんいらしていて、お店に入るのに30分ほど待ちました。メニューはランチはカレーしか無く、量も少なめでした。味はスパイシーでしたが、好きかと聞かれると…私の好みではなかったです。デザートはケーキを選ぶことができますが、選んだケーキによって差額を払う感じでした。5種のベリーのチーズケーキを頂きました。こちらは美味しかったです。ランチ目的だと物足りなくて、お値段と見合わないかと…何かの記念館ということは分かるのですが、どこに行けばそれが見られるのかとか、説明も無くよく分からずに終わってしまい、少しもったいなかったです。少し離れたところに駐車場がありますが、分かりづらく、ほぼ満車で、中にいる人と車の台数もあってないように感じました。ドラマの撮影地なので行ってみた。で終わってしまいました。でも、雰囲気のある年季の入った建物は趣があり素敵でした。
近代化遺産の建築物(蚕農家の建物)をリノベーションしたカフェです。親子2代で藍染作家さんのお宅です。先代は亡くなられましたが、作品が飾られています。現在は2代目とその娘さんがカフェを営んでいらっしゃいます。レトロな建物でお庭を見ながら、手作りケーキと古代米カレーを食べ、雰囲気を味わうにはもってこいです。
金土日のみ営業の古民家カフェです。庭の雰囲気も良く、落ち着いて食事(古代米カレーやケーキ)が楽しめます。紅茶の氷や盛り付けにも凝ってます。また、オーナーさんが買っている蜂の蜂蜜も置いてあり、月ごとに違うお花の蜂蜜があります。猫ちゃんにも会えました。
素敵なカフェギャラリー。古民家を改装していて、静かな雰囲気です。自家製のはちみつが売っていて、これが美味しかった!ぶらっと行田にもおろしているようでそちらでも売ってました。またゆっくりいきたいです♪
東行田の高澤記念館🧁実家に帰るたびにお洒落なカフェとうどん屋さんに連れて行ってもらっていて、今回のカフェ巡りはこちら。江戸時代に建造された由緒ある建築物で国登録有形文化財なんだそう。ケーキ目的だったので14時過ぎに行きましたが最近までドラマのロケ地として使用されていたらしく混雑していて30分ほど待ったかな…?門を入ると広いお庭があったの相変わらずひたすら歩きたい娘はお庭で歩かせていただき待つことに☺️ケーキの内容は日替わりらしくこの日のメニューは…☑︎行田地粉のシフォンケーキ 抹茶☑︎行田苺のショートケーキ☑︎5種のベリーのベイクドチーズケーキちょうど母は仕事の日で父と妹と娘と行ったのでそれぞれ一つずつ。ケーキの周りにはたくさんのお花で可愛らしくデコレーション。(お庭でとったのかな…🤔)3種類とも手作り感のあるホッとする味。特にチーズケーキはごろごろとたっぷりのベリーが焼き込まれていておすすめ👏金柑のチーズケーキもこんな感じで焼き込まれているんだとしたら気になる🥺前方後円墳形のごはんのカレーも気になるのでお店が落ち着いた頃にまた伺いたいと思います。u003du003du003du003du003du003du003du003du003d𝐢𝐧𝐟𝐨𝐫𝐦𝐚𝐭𝐢𝐨𝐧u003du003du003du003du003du003du003du003du003d📍高澤記念館カフェギャラリー住所:埼玉県行田市長野3-5-41営業時間:11:00~17:00(ランチ11:00~14:00)定休日:月曜~木曜最寄駅:東行田駅👶:すべてのお席が靴を脱いで畳の上にテーブル席があるため、ベビーカーは畳んで入り口に置かせていただく感じかな🤔ちなみに子供用の椅子はないため今回は椅子にチェアベルトをつけて座らせていただきました。u003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003d
サイクリングの休憩場所として利用。先ずは外観ですがわかりにくいです、のぼりが無かったらお店があるのかどうか解らないですね😞🌀まさに隠れ家的なお店。で、農村地区で育った私からすると珍しさよりも懐かしいといった感じ。建物や門構えもごくごく普通にあったお屋敷。トイレが野村くん(知人)の家の物とおんなじやっがあった‼️懐か死ぬ~ゆえに、居心地が良すぎる。サクッと休憩して出るはずが、なんだか居座ってしまった。天気の良い木漏れ日の美しい日だから余計にそうさせたのだろう。で、料理のお味ですが、個人的な主観、珈琲は好みではない。シフォンケーキはフワッとしっとりしていて、ホイップも軽めで非常に食べやすいが、特別な感じては無いと思う。余談「鹿楓堂よついろ日和」の撮影場所らしい。ドラマは見ていないが、そのまま撮影していてもおかしくない場所かもしれない。庭先で秋刀魚でも焼いてくれれば良いのになぁ~
名前 |
カフェギャラリー髙澤記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-556-1774 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

江戸時代後期に建てられた古民家カフェ。平日はギャラリーとして、週末のみカフェとして営業されています。店内はジャズが流れる落ち着いた雰囲気。高澤記念館は、江戸時代に建造された由緒ある建築物で、国登録有形文化財にも指定されています。広い庭に囲まれた落ち着いた空間のカフェとなっており、前方後円墳の形をした行田古代米カレーと手作りケーキが味わえます。隠れ家的なカフェでゆったりとした時間を過ごしたい方に特におすすめです。電車の場合は秩父鉄道東行田駅下車、隣接した県道7号線(佐野行田線)を右折し、県道128号の長野ロータリーを南に越えて東小学校の付近、車の場合は同様の経路です。高澤記念館の南の少し離れた場所に駐車場があります。今回は、さきたま古墳・古代米カレー🍛のご紹介です。古代米は古代蓮の展望台付近の田んぼアートにも植えられており、色は赤飯のような紫色をしており、古墳の形で抜かれた形をしています。地元野菜と自家栽培の野菜を使った体に優しい味です。お食事は、週末の金曜、土曜、日曜の営業になります。タイムスリップした建物や調度品を眺めながら雰囲気と美味しい料理を味わってみては如何でしょうか?