早馬神社で得るご利益。
稲荷神社の特徴
町立の早馬公園内に位置し、厳かな雰囲気が漂う場所です。
椎八重公園のくるめツツジ6万本の近くにあり、自然と一体感があります。
多彩なご利益があり、地域の方々から長年親しまれている神社です。
のどかで良い所でした。お参り後に近くの河原でゆっくりできるスポットです。
早馬神社と隣り合い、町立の早馬公園内にある神社です。鳥居は朱色の明神鳥居で両側に石灯籠を備えている。石階段の脇に立派なイチョウがあった。秋には黄金の葉を揺らすのだろう。石段を上がった先に社殿がある。薩摩地域の神社の例に漏れず、ここにも狛犬はない。拝殿は妻入りの入母屋造の瓦葺きに千鳥破風のある向拝がある。千鳥破風の掛瓦の中央(鳥衾?)に変わった飾り瓦が使われていた。壁が朱色に塗られている。拝殿には玉垣、縁、基壇がない。本殿部分はコンクリートブロックの玉垣で囲われている。平入りの入母屋造で銅板葺。軒に千木はないが、鰹木が2本あった。公立公園内の神社であるためか、宗教色が薄いように思えた。
静かな所やな。
椎八重公園のくるめツツジ6万本が満開を迎え、見に行った帰りに立ち寄りました‼️この神社は、色々なご利益があることから地域の方々に非常に親しまれている🙌👍
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

厳かででとても良い場所です。