愛染明王に小さな奇跡。
長福院の特徴
南部家ゆかりの寺院で地域に愛されている歴史ある場所です。
朱塗りの山門がひときわ目立ち、訪れる人の目を引きます。
愛染明王は恋愛成就にご利益があり、多くの人々に信仰されています。
盛岡の古い街並みを散歩しました。一度通りすぎて「あれ…何だろう…」不動堂です。不動明王も迫力ありました。お参りしました。柱の上部に干支らしき木彫りの動物が。
2021年3月30日に参拝しました。レトロな町並みを残す界隈です。何度も食事をしに来た通りですが、お不動様にお参りしたのは、今回が初めてでした。南部家にゆかりのお不動様だそうです。
昔から地域から愛される南部家ゆかりの寺院じゃ。盛岡の指定文化財でもある。不動明王もなかなかじゃぞ。
こちらは 友人に勧められてお詣りをしました 本堂もひらけており 歴史を感じます。
愛染明王は見応えがあります(╹◡╹)
葺手町商店街を歩いていると目につきます。門の上の十二支の出来が非常に良いので、是非全部見てみて下さい。個人的には龍と兎がお気に入りです。
こちらの《愛染明王》は愛欲や煩悩を菩提心の変える力があり諸願成就・恋愛成就にご利益ありとか盛岡市の指定文化財になっております山門の上には十二支の彫刻がありかなりリアルで感心いたしました自分の干支の彫刻にもお参りしましょう。
御朱印はされていないとのことです。
長福院不動堂朱塗りの山門がひときわ目立ちますこちらの本尊の不動明王像は南部家の守護仏として比叡山から奉安されたものと伝えられています。
名前 |
長福院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-651-0738 |
住所 |
|
HP |
http://www.ccimorioka.or.jp/morioka_sanpomichi/pdf/machinami/49.pdf |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こじんまりとしたお寺。