古めかしさ満喫、鬼滅の雰囲気漂う。
清善寺の特徴
一葉観音の美しさを感じられる歴史的なお寺です。
幽霊が出る噂もある、森の中の古めかしい参道があります。
戦国時代の忍城主に由来する由緒ある曹洞宗の寺院です。
一葉観音 美しかった。午前中の陽の当たる時間に観ると最高。左手の奉納物の東屋は、行田のかつての繁栄ぶりが偲ばれます。八幡神社に行った際は、近いのでぜひ寄られたし。
清善寺は忍城の築城からあるお寺で新兵衛地蔵があります。曹洞宗です。
無縁仏タワー。由緒を読んで感動。お地蔵様のお顔がみな尊いです。
法事があったようで、御朱印いただくこと出来ませんでしたが、丁寧にお詫びして頂き恐縮しました。
大叔父のお墓参りに来ました。
昔からの由緒ある、お寺です。古いお寺の風格があります。最近、木を切ったりスッキリしてきました。
参道を進むとやがて本堂や庫裡が見えてきます😁この空間だけが空を望む事が出来ます😌森の中の参道は古めかしさを満喫😉御朱印を求め呼鈴を押すと素朴だけど品のある寺庭婦人がいらっしゃいました😊田舎の寺でこの様な品のある方にお会いできたのも佛様のお導きかと、御朱印有り難うございます🙏
見る角度にもよりますが「鬼滅」に出て来そうな雰囲気のあるお寺かと😊
平田山清善寺。永享12年(1440年)創建と云われています。曹洞宗の寺院で、御本尊は釈迦如来三尊仏です。本堂前の一葉観音がとても美しかったです。行田市駅から徒歩で約8分。駐車場もあります。
名前 |
清善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-556-3689 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

古くからあるお寺です。依って蚊が凄いので虫除け必須です。