地元密着の掘り出し物が揃う。
オレンジマートオークラの特徴
地元民しか知らない、隠れた掘り出し物が満載のスーパーです。
鮮魚や野菜の品揃えが豊富で、特に鮮度が抜群です。
第4金曜日の99円均一は、地域の皆さんに嬉しいお得情報です。
地元民しか知らない秘密のスーパー。私が子供の頃からオークラの海鮮じゃなきゃダメね!ってタラコや筋子や魚を母が買ってきます。品揃えが良くなくても、遅くても、特化してるものがあるから30年以上続いてるのです。文句がある人は来なくても、味が分かる人が来るので、売上はあります`,、('∀`) '`,、
もともと魚屋さんであり、今も割烹大倉を少し離れた場所でやっている地元密着型のスーパーマーケット。魚は新鮮でうまいのでよく利用します。野菜類も普段すぐ使う分はお世話になります。調味料とかは比較的高めになりますが、買い忘れた時などは助かっています。例えばブイヤベースなどを作りたい時にはオークラさんで、アラをか買うことをまずイメージします。
鮮魚の品揃えの良いスーパー。月に一度の99円セールがお得。
レジの並び順のルールが摩訶不思議すぎてお客さんや店員さんによって解釈が異なっており、混乱を生んでいる。魚介類や野菜は安くて品質も良い。惣菜類も安い。それ以外はまいばすけっとやハナマサよりもやや割高だと思います。
隣の大倉と経営が同じだろうか。シーフードが豊富。ざっと店内を眺めたら、そう広くない店内にひと工夫された商品が並んでた。レトルトカレーもその一つ。神田のカレーグランプリのお店のものだとか。長崎五島列島の鯵があった。最近は中々入らないものらしい。それが1尾250円なり。それも2枚に下ろしてくれてのこの値段。今日はなめろうにしよう。こんなスーパーが近所になったら良いなと思った。
野菜、お肉、魚が安くて、店員さんも優しいです。
ババア店員うるさいぞ。それに対して男性店員が「はいっ!はいっ!」ってペコペコしてるのウケる。経営者の素質が疑問持たれるね。
生鮮食料品が充実しており価格も良心的です。肉については付近の肉のハナマサより質が良いと思います。しかし加工食品や冷凍食品のアイテム数は少なく値段も安くはありません。野菜・肉・魚を購入するためのスーパーとしてはこの辺りでは貴重なお店だと思います。
昔から使っていましたが、最近我慢ならぬほど店員の質が…たまたまお札が五千円しかなかったので「すみませんこれで」と言って出したら「細かいのないんですか?」と言うまではまだしも、人の財布中まで覗きこもうとして流石に引きました。レジに人が2桁近く並んでても品出ししてることも増えました。新コロナの影響とはいえ魚や肉の所にポリ袋が無くなったのも痛いですね。
名前 |
オレンジマートオークラ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3983-7912 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

掘り出し物というか、山菜や地方の野菜、ジュースなど旬な物やあまりお目にかかれないのがあったりして楽しいです。惣菜の種類が増えてくれたらなーって思いますけどお気に入りのスーパーです!