盛岡城跡公園で歴史と出会う。
もりおか歴史文化館の特徴
盛岡城址公園に位置する歴史博物館で、観光に最適です。
南部家にまつわる貴重な展示物が多く、歴史を深く学べます。
1階には無料展示スペースがあり、休憩がてら訪れることができます。
盛岡城址公園の一角にある歴史博物館。敷地内には郷土の偉人である原敬の顕彰碑がある。2階から有料だが、大人でも300円と安く、展示内容はとても300円とは思えない程充実している。また、黒田官兵衛の兜が展示されており、その由来が説明されている。
盛岡城周辺観光の手始めに来館。歴史好きの息子もとても喜んで見学しておりました。盛岡の歴史も知れてとても勉強になりました。館内はとても綺麗で、お土産コーナーもなかなかの品揃えで楽しませて頂きました。
盛岡城と盛岡市の歴史を知ることができます。2階は有料の展示スペースとなっています。入ってすぐ右手に売店のようなスペースがあり、そのレジ前に盛岡城の100名城スタンプが設置されています。御城印もこちらでいただけます。
盛岡城跡公園にあります。開館時間が4月~10月は9:00~19:00と長く、ゆとりを持って行けます。1階が観光交流ゾーンとミュージアムショップ、2階が博物館で入館料300円です。綺麗で映像資料が多く、子供連れで楽しめます。
盛岡城の御朱印が購入できます。チャグチャグ馬っ子や盛岡秋祭りの山車も展示しています。中にはビデオ鑑賞もできますし、お土産の購入もできます。2階は有料で見学になります。
盛岡城跡を巡った後に訪館。1階は無料の展示があり、先日テレビでやっていたチャグチャグ馬コや山車などが展示されています。土産物もあり盛岡城御城印も販売してます。
盛岡城跡の一画に建つ、もりおか歴史文化館。主には、南部家の入府からの歴史関連資料が展示されています。作品ひとつひとつを見やすく、分かりやすいように展示されおり、豊臣秀吉からの印可状や甲冑、陣羽織、黒田孝高下賜の銀白檀塗合子形兜などの作品を見ることが出来、歴史好きの方でなくても楽しめます。写真撮影は可能で太っ腹。展示エリアは、2階のみですが、おおよそ30~60分で見学することが出来ます。盛岡の短時間滞在スポットとしてうってつけだと思います。ちなみに、建物手前に位置する桜山神社とセットで周遊すると良いでしょう。営業時間は夏場は9時から19時。
とても良い。企画展のポスターがいつもおしゃれで、いつか行きたいと思っていました。今回初めて入り、2時間じっくり学ばせてもらいました。展示はセンスがよく、動画やイラストがふんだんにに使われ、楽しい。デートにもおすすめです。さすが盛岡という印象。たった300円の入場料で、これだけのクオリティーの施設を作るとは。素晴らしい。
以前拝見しました。盛岡南部氏の歴史を大変良く知ることが出来ます。今回は南部お城めぐり「御城印」の購入のため立ち寄りました。
名前 |
もりおか歴史文化館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-681-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

知り合いの家に良く盛岡に行っていましたが、観光として初めて行きました!チャグチャグ馬コの歴史など、上映されていて、わかりやすかったです!お土産売り場も中にあるし、結構見どころあるので、なぜ、今まで来なかったのだろうと思ってしまいました!