千葉の美しい公園でホタル散策。
泉谷公園の特徴
整然とした住宅街に位置する美しい公園です。
小川に住む魚やエビ、ザリガニが自然を感じさせます。
ホタルが見れる貴重なスポットとしても知られています。
駐車場も道路から少し下に2箇所あり、公衆トイレも近くにあります。程よく散策出来て道路向こうの有吉公園に川沿いで繋がっています。メタセコイアやホタルの生息地などありとても良い雰囲気です。
住宅街のすぐそばに、自然のような公園があるとは驚きました。スペースの割に樹木の種類が多い?樹齢もすごそうなの結構あります。よくデザインされたかのような景観もとても素敵。撮影時期は4月末から5月初旬ですが、ヤマボウシ(格段に美しい木がありました)やホオノキの花(見上げてもほぼ見れませんが)などが咲いているとてもいい時期です。池にも亀や水鳥など、見ていて楽しいです。これからも季節ごとに楽しめると期待しています。
川には小さな魚やエビ、ザリガニなどが住んでいます。駐車場は20台くらいあります。休日でも駐車可能です。
千葉にあると思えないほど美しい公園です。初夏にはあやめが咲き、秋には紅葉が美しい公園です。蛍を人口繁殖させています。昔、谷の地形で川が流れていたのか?非常に水の溜まりやすい場所で、大雨の後はスニーカーがぐしょぐしょに汚れます。水に強い靴での散歩をオススメします。
少しですがホタルが鑑賞できます。駐車場が少ないので週末のホタルの時期は駐車場待ちがあります。ホタルの数が少ないので目をこらさないと見えないのにやっと光出したら携帯で照らす人がいるのはやめてほしいですね。
移動途中にユキ🐩の休憩できると来ないかと調べ立ち寄りました。その名の通り、泉がある小さな谷を利用した、とても静かで、駐車場の小ささと比較して思いのほか大きな公園です。6月になるとホタルが見れるんだとか。こんな市街地にこんな場所があるなんて、凄いし羨ましいです😄。
飼育されて放たれ続けられた蛍が定着自生してきたそうです。外来種を排除し、湧水を清涼に保ち、捕獲持ち出しを厳しく取り締まるなど続けて、一層の自然維持拡大に、みんなで努力したいですね。
この公園、素晴らしいの一言に尽きます。自由に見学できるエリアと立ち入りができないようにフェンスで覆っているエリア、低いエリアには池や菖蒲田や生き物のビオトープを巧みに配置、岩から流れる水音、植栽の配置など当初は人工的に造ったものかもしれないものが年月を経てとても自然に全体が統一されています。また、低地から高い道に行く階段、こちらも年月を経て階段の上にかぶさる土を踏みしめながらあがると先ほどまでいた場所が眼下にひろがるその風景が素敵です。低地を眼下に見ながら里山をめぐるルートは複数、根が張り出した道、少し崩れたところ、ここ滑っておちたらヤバいななど一般的な林道を思い起こさせます。この公園には遊具類は一切ありませんが、お子様が安心安全に自然にふれることができる公園です。また、かつて山歩きしたけど今は体力がと自然から遠ざかっていたご高齢の方も気軽に往年の山歩きを楽しめる公園だと思います。
こんな場所あったんだ‥‥って感じです♪水の流れる音や整理されてる雑木並んで歩ける幅広の道も気持ちがいい公園でした( ꈍᴗꈍ)たまたま幼稚園側の脇道から涼しそうだな〜って入ったんですが大当たりでした(笑)
| 名前 |
泉谷公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
043-294-2884 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/midori/izumiya-hotaru.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
おゆみ野全体が整然とした住宅街であり、計画された各々公園が程よく配置され、良く整備されて、どの地域からも自然散策出来ます。泉谷公園を訪れたのは12月で既に紅葉も少なく木々達も冬への準備中、そんな景色も又風情を感じました。