沖縄の歴史を肌で感じる古本屋。
市場の古本屋 ウララの特徴
沖縄や市場に特化した本が揃い、資料散策にも最適です。
第一牧志公設市場の向かいに位置する、可愛い古本屋です。
沖縄関連書籍が充実し、特に民俗に興味がある方には最高です。
沖縄の民俗に興味がある私には最高の古本屋さんでした。状態が綺麗な本ばかりです。
沖縄の歴史や昔の写真比較を見たいなら、この古本屋で資料散策しましょう。オーナーさんの経緯を記した本も店頭に並んでいます。ちらっと見たら元大手書店勤務で沖縄に来たのがきっかけとか。
市場の通りに面した小さな本屋。かなり狭い本屋で自ずと蔵書量も少ない。ラインナップは沖縄、小説、思想など。沖縄本の是非はわからないが、周辺の沖縄本を扱う書店と比較して本の状態が良く、比較的新しめのものが多い。老人が研究のために読むというよりもは、若い人も含めて知識欲を満たすことができるラインナップ。値段は相場かやや高い程度。状態も加味すれば相場。店主が出している本屋成立までの書籍もある。1500円。
著名な方のお店とは知らず、市場のそばにあるから沖縄の本だろうと覗いたらその通り。昔持っていた観光ガイドブックや紀行本が店頭に並べられていて思わず3冊も買ってしまった。首里の沖縄県立博物館や沖縄そばのさくら屋などガイドブックとしてはもう役に立たないが、懐かしく読むことができたし、貴重な写真が載った新川明の『新南島風土記』は過去に2冊買ったが、いずれも何処かへいってしまったもの。最近は新刊も古本もネットで買うことが多いが、このように比較的安くて興味のあるテーマの本が揃っている古本屋はやっぱりいいなぁと思う。あまり値段を気にせず?ワクワクしながら頁をめくったのは久し振りでした。u003c2020年9月u003eお隣りが空いていたので、拡張されるのかな?と思っていたらその通り。更に沖縄関連の古本が増えると思うと楽しみです。
可愛い本がたくさんあります。
美人ー宇田智子さん経営の古本屋❗なんでここに。今は解体をまつ牧志公設市場前の異空間‼️もっと話しをしたかったです。家族と一緒だったのでそうもいかず。
沖縄関連の本が充実。店主もいい感じで放っておいてくれます。
第一牧志公設市場の向かいにある小さな古書店。沖縄関連の多ジャンルの本を取り揃えるほか、他の書店では見つからない沖縄の同人誌も販売。店主の宇田智子さんの著書「那覇の市場で古本屋」も注目。
雑誌にも載ってて気になったお店。すごい雰囲気のいいお店でした。
| 名前 |
市場の古本屋 ウララ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月水木金土] 11:00~18:00 [火日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
沖縄や市場にまつわる本が揃っています牧志市場でのお買い物の時に立ち寄りやすい場所で入りやすいお店です買い物のついでに沖縄アートマップもいただきました。