名古屋善光寺別院で御朱印体験。
善光寺の特徴
名古屋市内の善光寺別院で、アクセスが便利な場所にあります。
新しくなったお堂の周辺には、古い石碑があり歴史を感じられます。
セルフ御朱印の体験ができ、自分だけの思い出が作れます。
御開帳に初めて行ってきました。回向柱を触り案内人付きで境内を見て廻り 勉強になり。貴重な体験もさせて頂きました😆
名古屋市内の善光寺別院の一つです、お堂が新しくなり少し味気なくなってしまいましたが近くまで行ったら訪ねて見るのも良いでしょう(昔の航空写真集では善光寺別院らしいお堂でした)ちなみに門前には古い石碑があります。
寶珠院、多加良浦辨天寺と回って名古屋三弘法の最後としてこちらを訪れました。ご朱印もちゃんと頂けましたが、なんだか一番二番とはだいぶ趣きの異なる近代的なお寺さんでした。境内の隅に植えられた密柑が色鮮やかでした。
御朱印を受けました。ここの善光寺にも、お戒壇巡りがあり、体験させていただきました。
御朱印を頂きに伺いました自分で押すのと書いてもいただきました。
12月28日15時30分ぐらいにお参りにいきましたが、すでにセルフスタンプになっていました。
お寺としてとても有名な所です。一番のお勧めは、「お戒壇めぐり」と呼ばれる真っ暗な廊下を進むコースです。これは他のお寺には無いのでは??僕はここで初めてこれを体験しました。如何に日常生活で真っ暗な所が無いかに気付かされますね。腰の高さ辺りに登場する「鍵」を触る事が出来れば極楽往生が約束されるとのことらしいです。是非一度体験してみてください。これ以外は特にこれといった魅力は感じられなかったです。7年に1度開催される御開帳は見た事がないので、わかりません。
檀家のための寺。建物も新しく観光するようなところではありません。
ありがたく参拝させていただきました。
名前 |
善光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-661-1386 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

はじめてのセルフ御朱印。何を書くか迷いますね。