霊石が語る沖縄の歴史。
鎮魂 長崎の碑の特徴
大戦の激戦地として、多くの英霊を偲ぶ神聖な場所です。
長崎県出身の三万五千余名の方々を祀る崇高な碑が立っています。
霊石と郷土の名石で建立された貴重な文化財としての意義があります。
すぎし日の大戦により中国大陸および沖縄以南の各戦線において長崎県出身 三万 五千余名の方々がゆたかな春秋を残して散華された祖国日本の繁栄を念じつつ国難に殉せられた崇高な愛国のまごころを思うとき敬慕の情おさえ難いものがある百七十万県民は子々孫々に至るまであけて崇敬と慰霊のまことを捧げご遺徳を偲ぶよすがとすべく大戦最後の激戦地にここ沖縄のゆかりの地を選びご遺族から寄せられた霊石を礎とし郷土の名石をもって碑を建立する英霊の永久に安らかならんことを祈る一九六六年 九月 吉日建立-碑文より-
最大的紀念-被轟炸的長崎。
名前 |
鎮魂 長崎の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://heiwa-irei-okinawa.jp/ireitouhi/chinkonnagasakinohi/ |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神聖な場所です。