金賞受賞の滑らか豆腐。
とうふ工房わたなべの特徴
地元産大豆を使用した、滑らかで甘みを感じる絹豆腐が自慢です。
休日限定豆腐やおからドーナツなど、魅力的な品揃えが楽しめます。
豆乳とは思えない美味しさの豆腐ソフトクリームもおすすめです。
地元産の大豆で豆腐をつくってるお豆腐やさんです。駐車場も広い。豆乳ソフト+おからドーナツ+豆乳(熱)をいただきました。豆乳、めっちゃ濃厚で飲む豆腐みたい。塩振って飲んだらもっと美味しいかも。ドーナツにソフトクリームをちょっとつけて食べるとたいへんおいしいです。どちらも甘さ控えめで、相性いいです。ごちそうさまでした!
地産のお野菜や乾物なども販売していてとっても品揃えの良いお豆腐屋さんでした。試食販売のお豆腐やとうふのソフトクリームも美味しかった。色々な種類のお豆腐やプリンなどついつい沢山買ってしまいました。どれも美味しかったです。
2023.12.24何回目かの訪問です。オカラドーナツ購入しました。店前にテーブルとイスもあるので購入してすぐに食べれます。のどかな雰囲気で過ごせます。日曜日のお昼前に到着しましたが駐車場はいっぱいでした。
休日限定豆腐なんかも置いてあって、美味しい豆腐屋さんでした。個人的には黒胡麻豆腐と厚揚げが気に入りました。店の前で、豆腐に藻塩をかけて食べる、という試食をやっていて試したら凄く美味しかったので藻塩も買いました。山形の丸こんにゃくなども売っていて、お客さんも多いお店でした。入口が少しわかりにくいかもしれません。古いナビで行ったら違う場所が表示されました笑。
都幾川の豆腐の名店、とうふ工房わたなべさんに連休昼に訪問。お昼時ですが、にぎわってました。昔の古い店舗の時からうかがってますが、今はすっかり観光地化してます。豆腐も昔は、本当に美味しくて、よく買っていましたが、最近は、色々なところで見かけるようになったので、買っていません。この日は、豆乳ソフトが50円引きとのことだったので、コーンのミニサイズを購入。とても美味しかったです。
都幾川村に美味しいお豆腐屋さんがあると聞いて初めて訪れたのはもう数十年も前のことになります。お豆腐の美味しさが確かなことは、お店が大きく新しくなり、たくさんのお客様で賑わっていることがその証です。おからドーナツがお気に入りです。
駐車場は広く見た限り第3までありました。お盆休み中の平日14時半過ぎに伺いました。駐車場に案内するおじさんわ配置されていて驚きました。そんなに来るの?と。外でソフトクリームを食べてる方が居て、店内も結構混んでいました。品数は豊富です。豆乳ソフトクリームは甘すぎず優しい味わいでミニサイズ280円にしました。コーンとカップを選べます。店前には美味しい水も無料で持ち帰れて、豆腐が美味しいは理由がわかるようになっていました。
追記: コチラの豆乳、もはや豆乳ではないですね。飲む豆腐、否、飲む激ウマ豆腐ですわ。—————————これまで行ったことのあるお豆腐屋さんでは、ココが一番です。昼前から大賑わいなのもうなづけます。美味しいですもん。今日、購入したのは、散々悩んで、青豆豆腐、さとういらず、あげ棒、黒豆納豆、それからオカラ入りクッキー。どれも本当美味しかったです。特に驚いたのはさとういらずという絹ごし(?)のお豆腐。大豆の甘み、旨みが半端なく、それでいて上品。食感はクリーミー。こういうお豆腐は食べた事ないかも。豆も水も製法も全部いいのでしょうね。そう言えば水!敷地内で汲める地下水を試しに汲んで帰り、家で沸かして牧之原産の緑茶を入れたら、家の水道水とは大違い。雑味が無く、旨みが充分に抽出された美味しいお茶ができました。美味しい豆腐が食べたくなったら、また必ず来ます。
イートインスペースは外に数席あり。駐車場は第三まであるくらいの規模。豆乳フロートはすべてがヘルシーで甘さ控えめ、軽くするすると喉を通っていく感じです。柚子のドリンクなど他店の名産品も取り扱っています。お土産に買った柚子豆腐(塩をかけるのを勧められました!)、おからドーナツ、いずれも美味しかったです。地元の野菜や苗木なども量は多くないものの、販売されていました。
名前 |
とうふ工房わたなべ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-65-0070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お店の方も親切で、お豆腐も賞を取ったものは勿論、それ以外の物も美味しいです!大豆製品以外にも、近所の方の持ち込みのお野菜やお花などもあります。お店の外では豆乳ソフトや甘酒や豆乳ソフトを使ったパフェ、お店で揚げたおからドーナツ等も食べられます。自然が豊かで、色々鳥の声も聞こえますが、ごく稀に可愛いお客さんも来ます。