桜の開花基準、ここにあり!
札幌管区気象台の特徴
秋後半には気象台前のイチョウ並木が黄金色に染まる美しい景観が楽しめます。
札幌の桜の開花宣言の基準となる貴重な標本木がここに設置されています。
札幌の天気の聖地として、地域の天候情報が正確に測定されています。
札幌の天気の聖地?ですかね。いや、違うか。幾度となく通りがかっています。いつも、ありがとう。
拙い知識ですが若い折に仕事上、多少齧った等圧線の書き方、読み方、地形等を考慮し自分なりに予報したり子供たちとのドライブやキャンプ等の行楽に大層、役立ち有り難く思っております。山の稜線を見てあと15分で雨が降る、と言って洗濯直後の妻に喜ばれたこともありました更には近年の自然災害にも昼夜違わず、大変な職務と拝察致します。御身体大切にされますよう、お祈り申し上げます。
高層気象観測塔の解体が始まったみたいですお疲れ様でした。
近くの公園がとってもくつろげます。春には桜が咲きます。
通りすがりです😆🎵🎵
カルチャーナイト2018で訪問させていただきました。天気予報などではいつもお世話になっているのですが、実際に気象台の中をお目にかかる機会は初めてです。天気や災害の監視などは24時間やっているそうで、大変な仕事だと分かります。ここで仕事をされている方々が、自分たちの安全を守ってくれることに感謝します。いろいろな観測機器、気象に関する資料室、実験コーナーなど、興味深い展示がなされていました。普段でも小学生などが団体で見学にきたり、個人で見学に来る人もいるそうです。
札幌の気象はここで測られます。春は桜の標本木が楽しめます。
札幌の桜の開花宣言の基準になる標本木がここにあります。
名前 |
札幌管区気象台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-611-6127 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

秋後半、気象台前のイチョウ並木が見事な黄金色に染まる。