映画のぼうの城と足袋の町。
行田市郷土博物館の特徴
映画のぼうの城のモデル、忍城が近くにあります。
足袋産業や古墳といった地域の歴史が豊富に展示されています。
特別展示の甲冑や貴重な埴輪も観覧できる魅力的な博物館です。
忍城隣にある博物館。大人は入館料200円でした。駐車場は無料です。不落の城に因んだ「落ちない御守」は500円で人気らしいです。
平日のオープンと同時に伺いました。目の前にある駐車場は無料で、それなりに埋まってましたが、博物館は割と空いていました。こちらの博物館は有料ですが、忍城と城下町の歴史、郷土の暮らしに関する資料、また馬にまつわる物まで展示してました。1番奥には櫓に入場すること可能です、ただ階段のため注意が必要です。
入館料は¥200で最終入館は16:00です無料駐車場が隣りに有りますよう行った時には甲冑が特別展示されてました足袋の歴史、近くで発掘された品々等が展示されています真夏の暑い時には冷房が効いているので休憩するには最適です。
バイクツーリング🏍️で行田市を散策してきました😊のぼうの城で有名な忍城がある「行田市郷土博物館」に入館♪色々な資料や豊臣軍が攻めてきた時の城の模型など、入館料の割には充実できる施設だと思いました🥰天守閣にも登れますので、お近くをお通りの際はこの施設に一度足を運んでみるのも良いかと思います😊
2023.12.15初めて来ました。入り口反対に花水木が見事にありました。ゆっくり回って1.5時間くらいでした。最初に鎧兜が展示してあります。じっくり見てしまいました。館内道順に行くと行田市の歴史が見れます。古墳時代→江戸時代→明治大正時代→昭和です。ビデオ案内などあり椅子に座って見れました。櫓に入れるのですが車椅子はダメでした。階段がありエレベーターはありません。そのうち車椅子でも見学できるようにしていただきたいです。
ちょろっと行ってきました。入館料¥200ですが、結構ボリュームあります。帰りに道路挟んで反対側の小さな東照宮に寄りました。
行田市の歴史が古代から現代まで展示されています、さいたま古墳の博物館の入館券で割引していただけるのが、非常に便利です、今日は、企画展を見学しに来ました。
郷土資料館の中でもなかなか見応えがあると思う。他の場所と比べて、資料が一箇所に集中しているので楽しめると思います。
入館料¥200で行田市の歴史を学べます。館内、撮影禁止です。御城印¥200と¥300の2種類、マンホールカードは職員さんに言えば無料で頂けます。入口では、コロナ感染対策で、消毒液と検温、入館する方は連絡先のカード記入が必須です。
名前 |
行田市郷土博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-554-5911 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/shougaigakusyubu/kyodohakubutsukan/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024/11/13 初訪。忍城は…のぼうの城のモデルだね!入館料200円で博物館も観れ…忍城にも登れる(≧∇≦)b 行田の古墳〜戦国時代〜足袋の歴史まで全部…知れて最高サ☺️