開拓の村で歴史を感じる。
旧ソーケシュ オマベツ駅逓所の特徴
開拓の村にある明治時代の駅逓所として歴史を感じられる場所です。
活版印刷や養蚕の実演展示で、昔の生活様式に触れることができます。
春から秋には可愛い馬がいて、馬車鉄道の終点としても楽しめます。
知名度のある駅逓の、旧島松、旧塘路、旧奥行臼等を訪ねているが、建物からも人馬一体の生活の様子が想像できる☺️。この駅逓所は、明治40年喜茂別村と、大滝村の中間地点に、あった国が設置した駅逓所だ。駅逓では人や荷物の運搬や、農作業には馬が主役であり、付随する建物として、厩舎(馬小屋)が建てられていた☺️。1909年(明治42年)から1934年(昭和9年)まで使用されていたのだ👏。この建物は馬の飼育の様子や、馬具類も当時の状態で展示保存されついる👏。
大昔にタイムスリップしたみたいで当時の苦労した生活の様子に思い馳せる事が出来ました。
活版印刷や養蚕の実演展示などもあり開拓当時の歴史的建造物もあり札幌の穴場的観光名所。
いいですよ。
春から秋にかけて馬がいます。
頑張ってる馬が可愛いです。
馬車鉄道の終点にある明治時代の駅逓です。喜茂別町と大滝村の中間地点にあった駅逓を移築した建物当時の写真が展示されており、明治から大正、昭和にかけて道内、千島列島も含めて517箇所も設置されていた駅逓の歴史を学ぶことが出来る貴重な建物です。
大正初期の建築です。内部には里程表が掲げられるなど、往時の姿が再現されています。
昔の雰囲気がよく出てて、経験したことがないのですが、懐かしかったです。
名前 |
旧ソーケシュ オマベツ駅逓所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-898-2692 |
住所 |
〒004-0006 北海道札幌市厚別区下野幌50−1 野外博物館 北海道開拓の村 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

開拓の村にある駅逓所。開拓期には重宝されていたそうです。「ゴールデンカムイ」の聖地で土方歳三が利用した駅逓所や苫小牧の競馬場の厩舎のモデル。