明治の風情、可愛い木造郵便局。
旧島歌郵便局の特徴
明治時代の実物の郵便局が体験できる場所です。
せたな町から移設された歴史ある木造建築が魅力的です。
頑丈そうなポストが印象的で、訪れる価値があります。
旧島歌郵便局。北海道久遠郡せたな町に明治35年に建てられた木造2階建ての郵便局。
初めて訪ねた。こじんまりとしてるが、赴きのある建物だ。明治35年の建物で、築114年とある👀‼️。資料では、北海道で近代郵便の、取扱いが始まるのは、1872年(明治5年)とある。この島歌には、1886年(19年)に郵便局🏣が設置されている。1893年(明治26年)に、畑野清治さんが、2代目局長に就任して以来、この郵便局は畑野家代々、引き継がれてきたのだ👏。こじんまりしてると思いしたのは、仕事場専用であり、住宅は別棟であったのだ🆗。
いいですよ。
明治時代の郵便局です。
頑丈そうなポスト。ポストの「🏣」が逆さまになっていました???
可愛い木造の郵便局です。二階は配達員さんが寝泊まりできるような宿舎になっていたそうです。郵便局が民営化する以前までは、こちらの開拓の村の郵便局として、土日は営業していたそうです。なのでポストがとてもリアルなのは、土日だけ投函していた時期があったので、本物のポストを再現して、実際に使用していたとのことです。今は投函できないので、投函できない張り紙がしてあります。土日も働いて、切手やハガキを売っていた局員さんが居たとは驚きですね!とガイドさんに言うと、そりゃあ郵便局の人も仕事だから売上あげないとー!と言ってました(笑)
明治の実物の建物で、せたな町から移設されました。移設された当時の赤いポストは、雪国の環境に合わせた特殊な構造です。
名前 |
旧島歌郵便局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-898-2692 |
住所 |
〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町50−1 野外博物館 北海道開拓の村 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

開拓の村にある島歌にあった郵便局。「ゴールデンカムイ」の聖地でゲンジロちゃんが電報を受け取った郵便局のモデル。