中野マルイで素敵なお買い物体験!
中野マルイの特徴
中野駅南口から徒歩1分、交通アクセスが便利です。
地下にはピーコック、1階にはGODIVAと多彩な店舗が揃っています。
中野マルイは清潔感あふれる内装が魅力の商業施設です。
用事あって中野マルイへ久しぶりにきましたー!!中野南口からすぐのところにあって5Fには飲食店もあり洋服やスポーツもあっていいね*\\(^o^)/*
トイレ表示がわかりやすい。東名高速海老名サービスエリアと同じようなシステム。マルイは中野本店、1階から2階のエスカレータが上り下りとも深い。
全体に清潔感あり。地下駐輪場が利用しやすく、 B1F 売り場へ直結していて、こゝから各階へEVあり。'24.03.01 B 1 Fに「ダイドコテラス」が開店した。食の専門店が数店出店。「クイーンズ伊勢丹」デイリーフーズ・グロサリー「一十」 精肉惣菜「魚耕」 鮮魚寿司「定松」 野菜果物「いちのや」 海苔弁。
中野に車で来たときに駐車場をよく利用します。思ったより空いていて値段も安いです。マルイの中ではコメダ珈琲をよく利用しますが、すごく混んでます。
お勧めは1階と4階のフードコートフロアだけです。無印良品以外は、地方の駅前百貨店以下のテナント揃えです。無印良品も地味な店舗なので、全体的に暗い寂れた不意陰気です。ファッションのマルイは失われた30年で完全に失速した感じ。レストランフロアでとんかつ定食を食べ、一階の和菓子店でご挨拶用のお菓子を購入しましたが、品揃え以上に店内にときめきもなく、コンセプトやテーマに合わせて2階、3階、4階のテナントは総替えしないとダメです。裏原宿や代官山から、小さな新しい店舗を入れ、おしゃれに生まれ変わらせて下さい。
建て替えてから店の数も減って、屋上のミニ遊園地もなくなり、つまらない商業施設になってしまった。これも時代の流れだから仕方ないだろう。買い物はまずしない。気が向いたら上のレストランで食べる事はあるかもしれないが…。今日、たまたま中をぶらぶらしてたら、階段のところに面白い写真展があったので、昭和初期からの中野駅周辺等とマルイの変遷を眺めて、意外と面白かった。
庶民的なお店と感じました!昔の丸井(別のお店ですが)とは違う?感じでした!飲食街の雰囲気も、ショッピングモール的な配置で、広くはありませんが、のんびりと出来るスペースでした!
丸井の本社があるお膝元の店舗とは思えない位にOIOIっぽくなさ過ぎて中の人の話を聞いてみたくなるレベルです。地方の百貨店の方が遥かに丸井っぽいですね。でも何気に重宝するのが此処に入っている手芸店です。ユザワヤまで行かなくてもそれなりに品数が豊富です!あと地下のピーコックも何気に良いです。とりあえず服を買に行く場所とは言いがたいので、丸井あるじゃん?服見に行こうかな?って思う人は絶対後悔するので新宿の丸井か吉祥寺の丸井に行った方が良いと個人的には思います。
百貨店とスーパーの中間的な百貨店です。何処の百貨店よりも早く、セールをしています。新宿のまるいに、お好みの商品が売り切れてきたら、中野のまるいを訪れるのも一手だと思います。期限つきで、お菓子が売ってるときが有ります。九州、沖縄の銘菓です。マフラー、手袋等は、趣味の良いものが売っています。また、セールでハンカチを求める際に、一枚づつ袋に入れて貰うと、ちょっとした贈答品に丁度良いと思います。
名前 |
中野マルイ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3382-0101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駅南側にあるので今まで行ったことがありませんでした。様々なお店があり便利です。駅にも近く、また行きたいです。