歴史と清潔感、心安らぐ場所。
東顕寺の特徴
盛岡市で最も歴史が古い曹洞宗の寺院です。
本尊は釈迦牟尼仏、唐様の三尊仏が珍しいです。
駐車場は綺麗で、アクセスしやすく好評です。
ここは、とてもいいお寺さんでした、駐車場も、綺麗です、入り安いと、思いました‼️
盛岡三十三観音霊場25番札所裏手に三ツ石神社があります(ここの御朱印は櫻山神社で頂けます)。敷地内の所々に注意書きがあり、撮影禁止っぽかったので写真は撮らず。地下駐車場がある立派な寺院です。書置きの御朱印を拝受しました。
盛岡市に現在ある寺院の中では、最も歴史が古いと伝えられ、本尊は釈迦牟尼仏、三尊仏は京都大仏師・駒野丹下定正の作で、唐様の三尊仏は珍しいそうです。裏側に三ツ石神社という三個の巨大な花崗岩の岩が立ち並ぶ神社があり、その三ツ石に「岩手」の名のおこりの鬼の手形があります。
北山寺院群にある曹洞宗の寺院です。隣に岩手の語源となった大岩がある三ツ石神社があり、観光される方も多い様です。整備され綺麗な境内です。
盛岡の由緒正しき立派なお寺です。
2021年3月23日に墓参しました。このお寺に戊辰戦争後に南部藩家老に就任した目時隆之進の墓が有ります。幕末に主席家老であった楢山佐渡は、佐幕の方針を取り、倒幕を主張した目時隆之進は、長州藩に走りました。戊辰敗戦後、南部藩の領地没収、藩主の上京謹慎の沙汰が新政府側から下され、家老となった目時隆之進は、藩士から糾弾され、北上市の陣屋敷で藩主への忠誠を明らかにしようと自刃して果てました。彼の墓から岩手山の雄姿を遠望できます。
オイシイワンタンらーめん。
住職が、良心的で親切。
駐車場がありきれいにされてる。
名前 |
東顕寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-622-4042 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本堂にお経を気持ち良く上げさせてくださいました。