住宅街にひっそり佇む古墳。
小幡長塚古墳の特徴
住宅街にひっそり佇む前方後円墳で、存在感が薄いです。
かつての古墳群の名残を感じられる、静かな場所です。
明治時代から続く歴史を持ち、親近感が湧くスポットです。
本当に古墳と思われる場所。
住宅街の中に溶け込むようにしてあるので存在感のない古墳です。
本当に古墳?
古墳の周りに住宅が出来た様である。
住宅地に突如現れる丘?山?森?中には入れないが歴史は感じられる。
住宅地にひっそりとある森って感じです。しかも、幼稚園が隣にあるんです。(゚Д゚)
こじんまりしているが、地元に有り親近感は有る。
昔からある。
住宅地にひっそりと佇む前方後円墳。登ることも可能だそうだが、恐れ多くて登れない。
| 名前 |
小幡長塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
〒463-0011 愛知県名古屋市守山区小幡4丁目12−46 |
周辺のオススメ
6世紀後半に築かれた前方後円墳で、かつてはこの辺りは古墳群で100以上の古墳があったそうですが明治時代〜戦時中は、小幡ヶ原演習場の敷地内にあり、射撃訓練により多数破壊されたそうです、長塚古墳の墳丘にも演習時掘られた塹壕跡が残っています。小幡ヶ原演習場は射撃場や飛行場や飛行学校など様々な用途で使用され、名古屋や伊勢湾に墜落したB29搭乗員の捕虜の処刑場にもなりました。