つけそば発祥の地、65年の味。
中野大勝軒の特徴
昭和26年創業、つけそば発祥の地として名高い老舗店です。
自家製太麺はツルツルの中太で心地よい弾力を楽しめます。
醤油ベースのスープは、穏やかな味わいで食べやすく人気です。
今の主流の味ではないかもしれないけれど、ほっとする食べにくる価値のあるお店です。細麺でスープに付けて食べる、つけ麺の元祖なっとくです!
〜肉入りつけそば〜初訪問。1951年創業のレジェンド店舗です。中野駅南口から徒歩3分ほどの大通り沿いにて発見!日曜日12時頃で待ち時間無しでの入店。動物系と魚介系のバランスが絶妙なやや酸味のある醤油ベースのスープに、つるつる中太ストレート麺をつけて!初めていただくのに、今まで何回も食べたことがあるような懐かしさを覚えます。角がなく、とにかく優しい一杯だ。やっと巡礼できてよかった。短冊状のチャーシューが濃い味付けで好きでした。何故もっと早く行かなかったのかと若干の後悔、、、豊富なトッピングで自分好みにカスタマイズできるのでつけ麺好きの方はぜひ行ってみてください!ご馳走様でした〜
『つけそば+中盛(¥800+120)』...てゆか思ってたより酸味\u0026辛味が少ない動物系がメインと思われるマロヤカな飲みクチのツケ汁と、冷水でしっかり〆られた表面ゎ柔らかだが芯ゎしっかり食感の自家製太麺ゎ( ゚Д゚)ウマー♪...因みに麺量ゎこの中盛で茹で後300㌘程度とマズマズ...何気に腹ペコで挑んだが、中盛でこの程度の量なら大盛でも十分に逝けるんぢゃね!?...(^_^;てかトッピゎヲ肉(厚切り短冊3本)と極太メンマ2本と少々のワカメ&刻みネギのみと少し寂しい...まぁ昨今の原材料値上げラッシュがある中で、この値段ならば仕方ないかなぁ...(^_^; てか中盤に個人的に気になってた酸味&辛味を卓上常備の酢と七味でちょいと調整...ん~ん、コレなら漏れ的に問題無し♪...ってコトで楽勝で完食♪ んで残ったツケ汁にゎ卓上常備の割りスープを好みに投入して楽勝で完飲♪てか何気に気になったのがその時厨房に3人居た店員サソの対応...漏れが入店した時、タッチパネル式の最新型券売機の仕組みに四苦八苦してた先客の高齢夫婦が居たが誰も助けに入らないのゎ何故だ? 漏れゎその後で3分程度大人しく待ってたが、店内にラー食中2人&お持ち帰り1人しか居ないヒマな状態でも店員サソ達ゎ厨房から一切出ずに高みの見物状態...フツーのお店なら店員サソの誰かが手助けに入っても良いんぢゃないのか? まぁ結局ゎ店員サンに現金支払いで決着ゎ付いたのだが、何か漏れ的にゎちょっと納得がいかないなぁ...(-_-;)
【注文】スペシャルつけそば 大盛り【スープ】醤油ベースのサラサラスープは、甘さの中にやや酸味があり、サッパリとした後味🤓ただ、個人的にワカメいらないかな😖ちょっと、生臭いというか海藻臭さが出てしまっている😓【麺】麺肌ツルツルの中太麺は、まさにthe大勝軒といった感じ👏程よい弾力も心地いい👍【チャーシュー】見た目通りに、そのままだとカチコチチャーシューなので早めにスープに入れて温めをオススメします😌【味玉評価】月3つです‼️🌕🌕🌕久しぶりの、大勝軒のつけそば😋なんか、全てのつけ麺はここからと思うと感慨深い味わいです🤫六厘舎系列など考えると、つけ麺ひとつで、味も派生が出来て進化してるんだなぁなんて思いましたとさ😏ごっそさん^_^🙏詳しくはプロフィール見てください🙇
中野駅周辺もラーメン激戦区の様相を呈している。昔はそんなにラーメン店も多くはなく、お気に入りのラーメン店がいくつかあった。そのラーメン店も多くはすでになくなっている。そんな中で昔からあるのがこの大勝軒。初めて訪れたのはおそらく今から30年以上前のこと。店はそのままのところ。やはり周りはラーメン店がひしめく。ここの大勝軒はつけそばが有名。つけそばの発祥の店らしい。数十年ぶりに訪れた。店の雰囲気はたぶんだいぶ変わったであろう。注文はタブレット。最初からつけそばを食べる予定できたので、つけそばの大盛りを注文。ここのつけそばの麺はかなり太かった印象。ゆでるのに時間がかかる。丼に盛られた麺は思ったほど太くはなかった。量もちょうどいい。最後に割スープを足してスープを飲み干した。やはりこういう素朴なラーメンが食べたい。
太麺とスープのバランス(絡み)が良くなく薄ーく感じてしまうので麺にお酢をかけて絡めて放置、そしてスープに浸して放置こちらで多少改善😊🫡👌スープはあっさりの🐟が美味しい出汁を演出しておりました🌈割のスープも出汁が効いている🤲🐟
何年振りに訪れただろうか…久々の中野。久々来たら食べたくなるのが”大勝軒”。たぶん10年振り。平日のお昼過ぎ調理人は昔は武骨なオジさまらがお作りなっていたが現在はアルバイトの外国人スタッフ。食券を購入しつけそばを待つ。登場してきた久々の大勝軒のつけそば。うん?なんかスープが濁っている。たぶん歴史の流れでスープが変わったんだろう。昔はもっと綺麗な醤油の色濃い品のあるスープだったと思うが…まっでもやっぱり大勝軒。美味いつけそばは健在でした!
昔はツケメンは北の栄楽、南の大勝軒と言われていましたが、ツケメンの劣化が凄くて、ここ数年はたまにラーメンを食べています。昔ながらな感じで昔でもラーメンのほうが好きでした。
緊急事態宣言前に訪問しました。宣言前で瓶ビールの食券を買いましたが瓶ビールが無いとの事で缶ビール500mlを提供されてました。無料で付くメンマのおつまみは量が少ないですが塩っぱいので良いつまみになります。山岸さんが働いていた大勝軒は正にオールド大勝軒な味で美味しかったです。思いのほか丼が大きいので写真とかだと量が少なく見えますがキチンと量がありますね。
| 名前 |
中野大勝軒 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3384-9234 |
| 住所 |
|
| HP |
https://instagram.com/nakano_taishoken?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== |
| 評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
昭和26年創業の超老舗つけそば店。麺・スープ・具材全て旨い😋‼️少なくとも中野区内で一番旨いラーメン店に間違い無し⁉️